午後のうららのひこざわ親水公園。このところ、昼食後にエビさんを眺めてては毎日寝落ちしてます。恐るべき睡眠誘発効果。おかげでさっぱり作業が進みません。
毎日12〜15時くらいはこんな感じに陽だまりで、水温も毎日18〜25度くらいを行き来してますね。ちょっと上下しすぎなのかもしれないけど、9月くらいからずっとこの調子でもメダカもエビも元気そうなので、まあ大丈夫なのでしょう。メダカはホント日なたが好きですな。自分から出てくる。
そしてエビさんがご懐妊。最初に買った4匹は全部オスっぽかったのだけど、このまえ上の階の掃除をしてもらうためにエビを追加したら、さっそくタマゴ産んた。
完全放任のうえに生まれるなり我が子に全力で食らいつくメダカさん(ホント一切容赦なし)と違って、エビさんは卵に付きっ切りなので、この調子だと大量に増えそうでちと怖い。でも調べた限りだと、環境を維持できる限界数あたりで自然淘汰されるぽいけど。
続きを読む
2013年11月22日
最近のひこざわ農園
posted by ひこざ at 23:40| Comment(0)
| アクアリウム・家庭菜園
2013年10月24日
ひさびさ農園
posted by ひこざ at 23:53| Comment(0)
| アクアリウム・家庭菜園
2013年09月26日
ようこそメダカ先生
昼下がりのアニュイなメダカ先生。正直に言いますと、水槽に対して多すぎと知りつつ10匹買ったのは、魚を飼うのも初めてだし、環境に馴染む前に数匹はお星様になるだろうなぁと見越してだったのですが、丸2日経過しても全員元気です。つーか食い過ぎです。
最初は覗き込むたびに大混乱で水槽の隅に突撃しまくってましたが、いいかげん人畜無害なエサやり機と認識されたのか、こっちの存在に気付いた途端、食いやすい場所取り争いと腹減ったアピールを始めます。アホかわいい。でも見てる間は常にケンカし続けるのは癒されないのでやめてほしいです。見てない間は皆おとなしくしてるの知ってんだから。
この2日眺めてたらいろいろとわかりましたね。
最初は覗き込むたびに大混乱で水槽の隅に突撃しまくってましたが、いいかげん人畜無害なエサやり機と認識されたのか、こっちの存在に気付いた途端、食いやすい場所取り争いと腹減ったアピールを始めます。アホかわいい。でも見てる間は常にケンカし続けるのは癒されないのでやめてほしいです。見てない間は皆おとなしくしてるの知ってんだから。
この2日眺めてたらいろいろとわかりましたね。
- 1. 尻からう●こぶら下げすぎ
- 黒いと健康、白いのは消化不良。まだストレスが多いのか、今のとこ半々。
posted by ひこざ at 22:30| Comment(0)
| アクアリウム・家庭菜園
2013年09月24日
9/24週報
- ◆月間目標
- いろいろゲームやって、いろいろ考える。
- 3Dモデリングの習得か、現状のiOS/Androidを勉強しなおすかのどちらか。
- ◆先週の作業予定
- ひこざわ親水公園&農園完成。
- 今月何するかは決めてツバつける。
- ◆先週の作業実績
- ひこざわ親水公園&農園完成。
- 3Dモデリング修得は後回しで、まずは2Dゲームを1つ完成させる方向で。
- カーナビ壊れた。
- ◆今週の作業予定
- 長期予定立てる。
- 1年間 iOS / Android に触ってない間にどんだけ変わったか下調べ。
- カーナビをどうするか考える。
メダカ先生キター!
あかん!。これあかん!。時間泥棒や!。放っとくと何時間でも見てられる。ノーモア時間泥棒!ということで、ひこざわ親水公園開園5ヶ月目にして、初めての動物、ヒメダカ先生10匹 が本日入園しました。水槽に対してちょっと多い気もしますが、まあ 商品説明でも10匹飼ってた ことだし、5匹だと性別とか偏りそうなので10匹にしときました。つーてもこれ以上大繁殖されても困るんだけどな。
入れたての頃は全員で奥に引きこもったり、暴れまわったりと不安だったけど、2時間もしたらだいぶくつろいでくれたようで何よりです。というか1人で中央広場を独占している人が居るな。ジャイアンと名付けよう。何気に縄張り意識が強いのね。
‥‥と、そういや週報でしたね。とりあえず うちの Softimage はもう使い物にならない 事は分かったし、急いで3Dモデリングを修得する理由もないので、まあまずは2〜3ヶ月で iOS / Android / Win のライブラリと2Dアプリを作って、マーケットにリリースするまでの経験をしようという方向で。
あとはー、このまえ書いたとおり、カーナビが壊れてしまってオーディオも使えないわ、勝手に起動したり消えたりを繰り返して鬱陶しいわで、買い替えの検討ですな。めんどいなぁ。
posted by ひこざ at 22:50| Comment(0)
| アクアリウム・家庭菜園
2013年09月18日
ひこざわ総合農園
さて、ひこざわ農園開設からもうじき5ヶ月、植えては枯れの繰り返してさっぱり環境が落ち着かないので、結局魚も入れられずにここまで来てしまいましたが、とうとう最終形態を決めました。
うわぁ。この期におよんで紅いの入れてきた!。いろいろ迷ったんですが、場所的にあまり背が高くない方がよかったので、ヒポエステスさんになりました。無難に緑のでもよかったんだけど、せっかくだからちょっとだけ彩りを添えてみた。ええもう自然を再現とかそういうの諦めてますから!。ほら、都会の親水公園ってこんな感じじゃん?
続きを読む
続きを読む
posted by ひこざ at 22:01| Comment(0)
| アクアリウム・家庭菜園
2013年09月09日
9/9週報
- ◆月間目標
- いろいろゲームやって、いろいろ考える。
- 3Dモデリングの習得か、現状のiOS/Androidを勉強しなおすかのどちらか。
- ◆先週の作業予定
- 溜まってる雑務を消化。
- 今時のゲームをプレイする。
- 今月の作業を3Dモデリングの習得にするか、iOS/Androidの再習得にするか決める。
- ◆先週の作業実績
- コマゴマとしたタスクをいろいろ消化したけど、も少しかかりそう。
- 今時のゲームには手付かず。
- とりあえずうちの Softimage に未来はない事は分かった。
- ◆今週の作業予定
- 引き続きいろいろタスク消化。
- 今月何するか決める。
- 人間ドック(自腹)。
ひこざわ親水公園の正式な置き場所もできることだし、できるだけ見栄えよくコンパクトに置きたいので、水タンク置き台を作ってみた。もともと木工はそんな得意じゃないし、可能な限り簡素にしたってのに、予想以上の木工技術の拙さに呆れました。まあマジマジと見なければ我慢できるし、いいよもう。
さて週報。まーそんな予感はしてましたが、高い金出して買ったうちの Softimage はとっくにサポート終了してたので、今後新規でインストールできない事が分かりました。今メインマシンに入っている物はそのまま使えるけど、PC買い替えた時点で終了。で、Softimage は相変わらず1年50万とかそんな商売なので、当然アップデートする気もありません。あ、うちのは50万で買った訳じゃないですからね。キャンペーンとかいろいろ使って、ギリギリ出す気になる価格。
ということで、まあ使えるっちゃ使えるけど、未来がない技術を修得する気にはなりませんな。超大作ムービーを作るでもなし、iOS/Android でそんな凝った事をするでもなし、メタセコイアで頑張るか。
ちなみに、なんであんま一般的でない Softimage かというと、単に前の職場でデザイナーさんが使ってたので、仕事に生かせるように同じのにしたってだけで、別に Softimage が好きな訳でも、使い慣れてる訳でもありません。つーか仕事上ほんのちょっとだけ使ってたけど、バグ多すぎてイヤな思い出しか。
それから今週は人間ドックです。去年までは元会社の健保の特典で5000円で人間ドックが受けられたんだけど、今年からは受けるなら自腹(ふつう6万くらい)なのでどうするかなと悩んでましたが、人間ドックにも 価格.com みたいのがあったので、眺めてたらすごいのみつけた。何この値段。 さっそく申し込んで問診表が来ましたが、検査項目自体は遜色ないし、いったいどこでコスト削減されるのか楽しみながら受診したいと思います。新人さんの練習台だったらヤだな。採血失敗は勘弁な!
posted by ひこざ at 23:50| Comment(0)
| アクアリウム・家庭菜園
2013年09月08日
ひこざわ近代化改修
艦これ は未だにプレイしてないんですが、艦娘を眺めてると元々どんな艦なのか知りたくなって、つい Wikipedia を読んではいたたまれなくなるひこざです。そらまあ大半は報われない最期だからねぇ。でもたまに 雪風ちゃん みたいなちょっとイイ結末もあるからやめられない。
ということで、久々のひこざわ農園です。諸事情により大幅な近代化改修が行われ、赤城よろしく、艦橋が右舷から左舷に変わりました。 赤城さん とか 龍驤ちゃん とか、見た目があからさまに特徴的な艦は覚えやすくていいですね (艦から離れなさい)。
続きを読む
ということで、久々のひこざわ農園です。諸事情により大幅な近代化改修が行われ、赤城よろしく、艦橋が右舷から左舷に変わりました。 赤城さん とか 龍驤ちゃん とか、見た目があからさまに特徴的な艦は覚えやすくていいですね (艦から離れなさい)。
続きを読む
タグ:アクアテラリウム
posted by ひこざ at 23:47| Comment(0)
| アクアリウム・家庭菜園
2013年08月22日
ひこざわ危機一髪二発
このまえ6日ほど帰省で家を空けたので、その間は ひこざわ給水塔 に給水をお任せした訳ですが、帰ってみたら、ペットボトルの1/3くらいまで給水したところで、給水ホースがジョイントから外れてますた。
恐らく2〜3日目には外れていたものと思いますが、その後、1階水槽の水は減り続けて半分ほどになったところでポンプでの循環ができなくなり、あとは水が循環しないまま1〜2日放置されてたぽいです。水が循環しないと水温も上がり放題なので、生物が居たら間違いなく全滅してましたな。植物だけでよかった。といっても、植物もヘロヘロでしたが。
ということで、今回の反省点を踏まえて、ひこざわ給水塔2号です。
続きを読む
恐らく2〜3日目には外れていたものと思いますが、その後、1階水槽の水は減り続けて半分ほどになったところでポンプでの循環ができなくなり、あとは水が循環しないまま1〜2日放置されてたぽいです。水が循環しないと水温も上がり放題なので、生物が居たら間違いなく全滅してましたな。植物だけでよかった。といっても、植物もヘロヘロでしたが。
ということで、今回の反省点を踏まえて、ひこざわ給水塔2号です。
続きを読む
タグ:アクアテラリウム
posted by ひこざ at 23:59| Comment(0)
| アクアリウム・家庭菜園
2013年08月09日
ひこざわ給水塔
夏本番!。水量が10Lにも満たないひこざわ農園はあっという間に水温が上がるので、冷却ファンを常時回してギリギリ水温30℃以下を死守している状態です。でも常に水に風を当ててるとものすごい勢いで蒸発するので、2〜3日もするとポンプの給水口が水面上に出て、水が回らなくなってしまいます。このままではオチオチ帰省もできませんよ!
ということで、なんとか自動給水できないものかと調べてみたところ、思ってたより簡単・安価に作れるっぽいので作ってみた!
続きを読む
ということで、なんとか自動給水できないものかと調べてみたところ、思ってたより簡単・安価に作れるっぽいので作ってみた!
続きを読む
posted by ひこざ at 23:46| Comment(0)
| アクアリウム・家庭菜園
2013年07月11日
スプラウトファームHIKOZAWA
ここんとこ仕事が立て込んでる事もあって、一向にメダカ先生の受け入れもできないひこざわ農園ですが、植物なら放っておいても育つので、通販でいろいろスプラウトの種買って撒いては食っております。
水替えはするものの基本放置なので、水中はウィローモスもコケも無計画にもっさりしてて、癒されるような汚いような微妙なラインです。
そして、こんな絶好の水場なので、案の定ボウフラさんが元気に沸いてきました。生き物が居るのは微笑ましいのですが、羽化されると迷惑なのでご退場願ってます。
あとは、ここんとこの急な猛暑で水温がアッサリ30度に達するようになったので、やっぱ夏の間は生き物を始めるのはやめといた方がいい気がしてきた。せっかくモスだらけだからエビも入れたいけど、入れたら死ぬよねコレは。ベルチェ素子のクーラー とかも思ったほど高い訳でもないので、生物入れる気なら考えた方がいいのかね。どこまで本気になるか考えどころ。
といったところで、最近のメンバー紹介でも。もう食われたけどな。
続きを読む
水替えはするものの基本放置なので、水中はウィローモスもコケも無計画にもっさりしてて、癒されるような汚いような微妙なラインです。
そして、こんな絶好の水場なので、案の定ボウフラさんが元気に沸いてきました。生き物が居るのは微笑ましいのですが、羽化されると迷惑なのでご退場願ってます。
あとは、ここんとこの急な猛暑で水温がアッサリ30度に達するようになったので、やっぱ夏の間は生き物を始めるのはやめといた方がいい気がしてきた。せっかくモスだらけだからエビも入れたいけど、入れたら死ぬよねコレは。ベルチェ素子のクーラー とかも思ったほど高い訳でもないので、生物入れる気なら考えた方がいいのかね。どこまで本気になるか考えどころ。
といったところで、最近のメンバー紹介でも。もう食われたけどな。
続きを読む
posted by ひこざ at 20:15| Comment(0)
| アクアリウム・家庭菜園