2024年07月29日

7/29週報 - まとめてサムシング

長期目標
  • 独立した本分に立ち返り、自分でアプリを作って生計を立てる。
  • Webアプリ開発とネット周りのノウハウ確保。
  • のまえに、開業以来13年放置してる古臭いサイトをなんとかする。
先週の作業予定
  • html に成形済の旧ブログの全記事を Markdown に変換
先週の作業実績
  • やっぱブログ記事の変換は一筋縄にはいかなかったよ‥‥
  • なので支援ツールを作り始めたらなんか楽しくなってきて本題は進まず
今週の作業予定
  • ツールを作りつつ、ブログ記事を新仕様に変換
先週の開発日誌。まとめて何かしたかったんだ
20240729a.JPG
 ブログリニューアルのための旧ブログからの記事変換は遅々として進んでませんね。先週までは「置換ツールで簡単にできそう」とか言ってましたけど、まあ置換条件がめんどいし一筋縄ではいかないよなとは思ってたら案の定。結局ツールを作る事にしました。その名も まとめて何かする太郎!。英語で言うと MatometeSomething.exe(サトームセンの曲で

続きを読む
posted by ひこざ at 23:03| Comment(0) | 開発 - 全般

2018年03月12日

3/12週報 - ぼくんちのソリティア

長期目標
  • 当面は自主開発。いろんなアプリ開発に対応できるよう下地作り。
  • 今春目標で、Android / iOS / Win マルチで2Dゲームを作ってリリース。
  • スマホアプリとは別件でWebアプリ開発とネット周りのノウハウ確保。
先週の作業予定
  • Webアプリ開発のための JavaScript と TypeScript の勉強。ミニゲームを作ってみて分かった問題点の改善。
  • 進みがよければノウハウメモも書くよう努力。
    先週の作業実績
    • Webアプリ開発のための JavaScript と TypeScript の勉強。ミニゲームを作ってみて分かった問題点の改善。
    • ノウハウメモは進まず。
    今週の作業予定
    • Webアプリ開発のための JavaScript と TypeScript の勉強。引き続き問題点の改善とソースやコーディングルールの整理。
    • 進みがよければノウハウメモも書くよう努力。
    先週の開発日記:試しにソリティアとか作るもんじゃない
    20180312a.png
    続きを読む
    posted by ひこざ at 22:56| Comment(0) | 開発 - 全般

    2016年09月17日

    ぼくんちのバックアップ

     まあ週報にも書きましたが、先週メインPCのHDDが完全に逝ったので、これを機にバックアップ体制を見直したり、学生時代からかれこれ20年はダラダラ引き継いでるデータドライブ(まだ卒論とか残ってる)を一気に整理したりしてみた訳ですが、せっかくだから覚え書き。

     バックアップ体制の見直しについては、今までは 複数のPCで扱うデータは Dropbox (無料2GBのみ) に置いてて、それ以外は月イチで別のHDDにバックアップ してたのだけど、今回のクラッシュを機に、ほぼ全データをオンラインストレージに置いて随時バックアップ する事を決意。
     ちょうどつい最近、とうとう諦めて Office365 を買ったので(今までずっと OpenOffice)、それにオマケで付いてきた 1TB の OneDrive を有効活用させてもらうことにしましょう。

    続きを読む
    posted by ひこざ at 12:02| Comment(0) | 開発 - 全般

    2015年02月13日

    モーダルちゃんとモードレスちゃん

     こないだ飲むヨーグルトを自作する話をしましたが、どうせならヘルシーな方がいいので、試しに豆乳で割ってみたんですが、まず豆乳の方が強すぎてあんま美味しくない。そしてなぜか、日を追うにつれてドロドロになる。何コレ何かが育っちゃってる?。トウフジョージ?


     ‥‥‥さて、今日はダイアログのお話です。
     現在、C#.NET でのツール作りの習作という名目で、 「iTunes のプレイリストを m3u に変換しつつ、必要なファイルだけ一括コピーするツール」 を作ってたのですが、コピーするファイル数が多いと結構時間がかかるので、こんな感じのダイアログとか出して、進捗が分かるようにしたいですよね。
    20150212a.png
     C# でダイアログを出す事自体は簡単で、フォームを新規作成して好きにレイアウトしたら、あとはコードを2行くらい書くだけで簡単に出せます。そう、こんな風に。
    using ( var dialog = new フォームクラス() )
    {
        dialog.ShowDialog();
    }
    
     で、ダイアログには、出しているあいだ親フォームの動作が止まる 「モーダルダイアログ」 と、出しているあいだも親フォームを操作できる 「モードレスダイアログ」 というのがあるのですが、後者の 「モードレスダイアログ」 が存外めんどくさかったというお話。

     ちなみに、ダイアログと呼ばれる物のほとんどはモーダルダイアログで、モードレスダイアログって滅多に使わないんだけどね。今回のツールでも全く必要ないし。つい興味本位で 「モーダル・モードレス両対応ダイアログクラス」 を作ろうとしたら2日くらい持っていかれた。

    続きを読む (開発者向け)
    posted by ひこざ at 23:54| Comment(0) | 開発 - 全般

    2015年02月08日

    タブコントロールはじめました

     年末に腸が大反乱を起こしてからというもの、毎朝ヨーグルト食ってますが、プレーンヨーグルトをいちいちフタ開けてスプーンで食うの面倒なんですよね。無糖の飲むヨーグルトってないものかと調べたら、何のことはない、水か牛乳で割れ との事です。そりゃそうだ。そして作ったら旨かった。お気に入り。
     問題点としては、1Lの広口ボトルで作ったら、とにかく見た目が汚い。


     そんな訳で今日はタブコントロールのお話です。ヨーグルトは一切関係ありません。
    20150208a.png
     タブコントロールはこんな人ですね。ごった煮のツールを作る時には重宝します。

    続きを読む (開発者向け)
    posted by ひこざ at 23:43| Comment(0) | 開発 - 全般

    2015年02月01日

    partial したフォームクラスをまとめ隊

     ニュースを見てたら、宮古島と伊良部島の間に日本一長い無料橋 ができたそうな。宮古島には一度行った事があって、伊良部島にも船で渡ったんで、どんだけ長いか想像できてしまうのですが、渡ってみたいなぁ。今オフシーズンだから安いよなぁ。調べたら 4日間4ダイブ付きで7万ですよ。ゴクリ。
     いつも沖縄行くときはここのツアー使うんだけど、いつも安すぎて不安になる。


     さて今日の本題です。C# で Windows アプリを開発していると、どうしてもフォームクラスにコードが集中するので、ソースファイルを分割したくなるんですよね。

     ありがたい事に C# には、partial という機能があるので、ソースの分割自体は簡単にできるのですが、例えば FormTest.cs の一部を FormTest.Core.cs というファイルに分けた場合、ソリューションエクスプローラーでの表示は以下のようになります。
    20150201a.png
     フォームを新規作成した際に FormTest.cs と同時に作られる FormTest.Designer.cs については、あたかも FormTest.cs の関係者のように表示されるのですが、同じく仲間であるはずの FormTest.Core.cs は他人扱いですね。いったいどうしたら仲間として認めてくれるのでしょう。今回はそんなお話。

    続きを読む
    タグ:C# visual studio
    posted by ひこざ at 22:41| Comment(0) | 開発 - 全般

    2015年01月30日

    俺的 VisualStudio 設定 後編

     うえぇえー寒いよ。都心は雪だったようですが、横須賀は冷たい雨の1日でした。チラチラくらいは降ったのかね。さすが関東の中でも南なので、滅多に積もりはしないです。年に1度積もるくらい。
      あまりに寒くて買い物行くのもヤだったんで、今日は冷蔵庫の残り物だけで籠ってましたよ。

     さて、今週は珍しく有言実行して毎日何かしら書いてますが、今日は昨日の続き、俺的 Visual Studio 設定の覚え書きです。
    20150129a.jpg
     昨日も書いたとおり、普段はこんな感じで Visual Studio を使いつつも、主に外部エディタでコードを書いてる訳ですが、C#の開発だと何かとコードが自動生成されるんで、Visual Studio のエディタ (以下VSエディタ) の方が明らかに便利なんですよね。いい加減VSエディタに慣れましょう、という流れでした。
     でもね、何日か頑張ってはみたんだけど、
    やっぱ慣れない!俺は俺のエディタで書く!
     という結論に達しましたので、懲りずに今後も、可能な限り外部エディタで書く事に決定。今日は、Visual Studio と外部エディタを連携しやすくするための設定のまとめです。

    続きを読む (開発者向け)
    posted by ひこざ at 23:23| Comment(0) | 開発 - 全般

    2015年01月29日

    俺的 VisualStudio 設定 前編

     開発のノウハウを残すクセをつける週間 だったはずなのに、毎日ストーブとか肩こりとか、ノウハウ書けよって話ですが、それは単に、まずは書いておきたかった今回の記事のための検証ができてなかったからなのです。ばばーん!
     ‥‥だってほら、例えば友達ん家に遊びに行くとして、まだ家にも入ってないのに居間の柱の古傷の思い出とか語られても困るでしょ?

     そんな訳で、まずは Visual Studio で C# の開発をはじめる上での環境設定から。つーか単に未来の自分のための覚え書きですね。かなりクセのある使い方なので、あんま参考にならんと思いますが。
     Visual Studio は数年前に買った 2010 です。今では 小規模開発なら 2013 のほぼ完全版がタダで使えるらしい、とかいう噂も聞きましたが、まあ今は困ってないのでまたいつか。
    20150129a.jpg
     うちの開発中のデスクトップは昔からずーっとこんなです。今まで20年近く、Visual Studio のエディターは全く使ってない ので、Visual Studio は普段は最小限の大きさにされてて、ビルド、デバッグ開始ボタンを押すためと、エラーやログを見るためだけに使われてます。

    続きを読む (開発者向け)
    posted by ひこざ at 23:53| Comment(0) | 開発 - 全般

    2012年04月18日

    お手軽すぎバージョン管理

     まーた張り切って毎日書こうとするとすぐヘコたれるんだから、2〜3日に一回ペースでー、くらいに思ってたんですが、ちょっと感心してしまったのでさらっと。
     あーあとすいません。やっぱタイトルにタグつけるのは面倒なので、プログラマにしか分からんような事を書く時は 「続きを読む」 のところに (開発者向け) と書く事にします。

     会社で開発してた頃は、プログラマ全員でよってたかってソースをいじる訳で、当然バージョン管理システムを使ってた訳ですが、まあ個人で開発する限りは、今までは特に困ってなかったので何も使ってませんでした。
     が、Android と iOS で共通ライブラリを開発するとなると、iOS 版は mac 上で開発せざるを得ないので、両方にソースを置くしかありません。同じソースが2箇所にあるのは精神衛生上たいへんよろしくないので、仕方ないから Subversion (定番のソース管理システム) でも立てようかなというお話です。

    続きを読む (開発者向け)
    posted by ひこざ at 23:31| Comment(0) | 開発 - 全般