志布志市志布志町志布志で迎える2度目の朝です。観光看板に書かれてた 「志の多い町、志布志」 というのは上手いこと言いよるなと。
写真は志布志市役所の裏手の丘の上の公園から。鹿児島はあちこちに シラス台地 とそのフチの崖があるもんですが、志布志の市街も海から数100mほどの所にいきなり壁のような崖がそびえてて目を見張ります。おかげでその崖の上から最後に志布志を一望できましたよ。ありがとう志布志。さようなら志布志。次に来るのは何年後か。
続きを読む
2022年10月08日
やっぱりイプシロンは見られなかっ旅:3日目
posted by ひこざ at 23:59| Comment(0)
| 旅行記
2022年10月07日
やっぱりイプシロンは見られなかっ旅:2日目
鹿児島県は 志布志市志布志町志布志の志布志駅 からおはようございます!
終着駅なのに無人駅なのでホームにも入れるのですが、あれ日南線って廃止されたんだっけ? とか一瞬本気で思っちゃいましたよ。なんですかこの緑豊かな線路と錆びレール。1日8本列車が来ても こんななるもんなのか。
予定通りなら今朝の9時頃にイプシロンロケットが打ち上がるはずだったので昨日と今日は志布志に宿をとっていますが、打ち上げ延期でやる事なくなっちゃったし、今日明日は志布志を拠点に大隅半島観光をしましょうか。
志布志に来たのは人生2度目で、学生の頃に周遊きっぷで九州をぐるぐる回ってた時 以来ですね。鉄道旅行もはしっこも大好きな何人かで来たってのに、その面々ですら退屈する車窓 だったのと、徒歩圏に気軽に見に行けるものがまるでなくてすぐ帰ったのは覚えてます(そもそも当時は観光より列車であちこち制覇するのが目的)。でも駅前に大きなスーパーがあったのは鮮明に覚えてたのでそれは懐かしかった。
続きを読む
終着駅なのに無人駅なのでホームにも入れるのですが、あれ日南線って廃止されたんだっけ? とか一瞬本気で思っちゃいましたよ。なんですかこの緑豊かな線路と錆びレール。1日8本列車が来ても こんななるもんなのか。
予定通りなら今朝の9時頃にイプシロンロケットが打ち上がるはずだったので昨日と今日は志布志に宿をとっていますが、打ち上げ延期でやる事なくなっちゃったし、今日明日は志布志を拠点に大隅半島観光をしましょうか。
志布志に来たのは人生2度目で、学生の頃に周遊きっぷで九州をぐるぐる回ってた時 以来ですね。鉄道旅行もはしっこも大好きな何人かで来たってのに、その面々ですら退屈する車窓 だったのと、徒歩圏に気軽に見に行けるものがまるでなくてすぐ帰ったのは覚えてます(そもそも当時は観光より列車であちこち制覇するのが目的)。でも駅前に大きなスーパーがあったのは鮮明に覚えてたのでそれは懐かしかった。
続きを読む
posted by ひこざ at 23:59| Comment(0)
| 旅行記
2022年10月06日
やっぱりイプシロンは見られなかっ旅:1日目
こないだ週報で旅に出るとか言ってたじゃないですか。また鹿児島までロケットを見に行ってたんですよ。といってもまたしても出発前日に延期確定して見られなかったんですけどね。イプシロンさんに振られるの3度目ですよ(1回目、2回目)。てごわいなぁ。
で、例によってキャンセル料を半分近くとられる安チケットだからキャンセルは馬鹿馬鹿しいし、またロケットの事は完全に忘れてただの観光になりました。今回も毎度ロケット見に行く友達と一緒だったのですが、友達もせっかく有給取っちゃったしと決行する事に。
飛行機で西に行くときは富士山を目当てに右窓側に座る事が多いのですが、今回は空いてなくて左窓にしたところ、そういや左側なら桜島を間近に見られるんですね。これはこれで素晴らしいな。遠くには開聞岳も見えてます。
続きを読む
で、例によってキャンセル料を半分近くとられる安チケットだからキャンセルは馬鹿馬鹿しいし、またロケットの事は完全に忘れてただの観光になりました。今回も毎度ロケット見に行く友達と一緒だったのですが、友達もせっかく有給取っちゃったしと決行する事に。
飛行機で西に行くときは富士山を目当てに右窓側に座る事が多いのですが、今回は空いてなくて左窓にしたところ、そういや左側なら桜島を間近に見られるんですね。これはこれで素晴らしいな。遠くには開聞岳も見えてます。
続きを読む
posted by ひこざ at 23:59| Comment(0)
| 旅行記
2022年06月28日
6/28週報 - 遠くへ行きたいので行ってみた
- 長期目標
- 当面は平日は委託業務。
- それとは別にWebアプリ開発とネット周りのノウハウ確保。
- 先週の作業予定
- 平日は委託業務
- Webアプリはしばし休止
- 先週の作業実績
- 平日は委託業務
- 土日も委託業務
- 今週の作業予定
- 平日は委託業務
- Webアプリはしばし休止
今週の日月火。富士山にキャンプと温泉
先週の予告通り有言実行、日月火と2泊3日でキャンプと温泉に行ってきたので昨日の週報は書けずじまいでしたよ。今日さっき帰ってきたところです。あとで旅行記としてまとめるかもしれないし、サボったぶん仕事せんといかんのでなかなかまとまらないかもしれません。行き先は見ての通りの富士山。当初は群馬あたりのつもりでしたが天気が全然安定しないので比較的安定してた南関東に変更。富士山周りもまあ雨は降らなそうだったので富士山にしたんですよ。でもそのあと予報はどんどんよくなって、というか いきなり真夏みたいな予報になったと思ったら梅雨明けしちゃったじゃないですか。
富士山周りもまあ盆地なので最高気温は恐ろしい事になってたものの、夜は20度前後まで落ちるしまあ行けるかなと決行しましたが、日曜はまだともかく月火は本当暑かったですね。
でもおかげで日月のキャンプ、月火の温泉旅館ともホント天気がよくて富士山を思う存分堪能できました。当初の予報じゃ富士山はほぼ見えんじゃろと思ってましたが、見てのとおりの見事な逆さ富士!。これ泊まった宿の目の前ですよ。というか部屋からもこの富士山見えますよ!。広縁もありますよ!。県民割 もあることだしいつもよりワンランク上のいいお宿にしてみました。素晴らしすぎる。まあいろいろ感動したので早晩まとめると思いますが、今日はとにかく眠いのでまた後日。おやすみなさい。この雑な週報も旅のまとめで上書きされるかと。
posted by ひこざ at 22:48| Comment(0)
| 旅行記
2022年06月13日
6/13週報 - 梅雨のうららの隅田川
- 長期目標
- 当面は平日は委託業務。
- それとは別にWebアプリ開発とネット周りのノウハウ確保。
- 先週の作業予定
- 平日は委託業務
- Webアプリはしばし休止
- 先週の作業実績
- 平日は委託業務
- 土日も委託業務
- 今週の作業予定
- 平日は委託業務
- Webアプリはしばし休止
先週のミーティング。ついでに川さんぽ
先週はそこそこトピックがあった割には写真はあまり撮ってなくて週報に困ったのですが、久々に都内でミーティングがあったのでついでの散歩の話でも。ミーティングは神田だったので、京急からそのまま浅草線で人形町まで近づいて、あとはそこから何キロか隅田川と神田川沿いに散歩 してみました。続きを読む
posted by ひこざ at 23:14| Comment(0)
| 旅行記
2022年05月16日
5/16週報 - 飛行機メンテ会場はこちらです
- 長期目標
- 当面は平日は委託業務。
- それとは別にWebアプリ開発とネット周りのノウハウ確保。
- 先週の作業予定
- 平日は委託業務
- Webアプリはしばし休止
- 先週の作業実績
- 平日は委託業務
- 土日も委託業務
- 今週の作業予定
- 平日は委託業務
- Webアプリはしばし休止
先週の格納庫。近すぎちゃってどうしよう!?
先週末、友達に誘われて羽田空港に格納庫見学に行ってきたんですよ。しかも ANA と JAL 主催のを2日連続で! 以前から日常的に開催していたらしいのですが、ここ数年はコロナで中止してたのが最近やっと再開されたらしく、予約取れちゃったので行きませんか?とか誘われようもんなら そんなの行くに決まってるじゃないですか!。超ありがてえ!続きを読む
posted by ひこざ at 23:59| Comment(0)
| 旅行記
2022年05月10日
5/10週報 - GW那須いわきドライブのまとめ
- 長期目標
- 当面は平日は委託業務。
- それとは別にWebアプリ開発とネット周りのノウハウ確保。
- 先週の作業予定
- 平日は委託業務
- Webアプリはしばし休止
- 先週の作業実績
- 平日は委託業務
- 土日も委託業務
- 今週の作業予定
- 平日は委託業務
- Webアプリはしばし休止
先週のGW。思いのほか観光してきた。
今年のGWは混むだろうし今はもう平日に動き回れるんだし、家に籠って仕事しようと思ってたのですが、GW後半に九州から友達が車でやってくる事になったのであちこちドライブしてきましたよ。写真がどこかは読んでのお楽しみ。そこまで暇という訳でもないので週報がてら1記事にまとめようとしたんですが、見どころが多すぎて結局3日分のガッツリ旅行記になりましたね。1日目は割とアッサリしてますが後ほどダラダラ長くなっていきます。お暇でしたらどうぞ。
posted by ひこざ at 23:59| Comment(0)
| 旅行記
2022年05月06日
友達来たので那須いわきドライブ3日目
友達の車で北関東ドライブ3日目。今朝は 茨城県は大子町、袋田の滝 からスタートです。日本三名瀑 とも言われる有名な滝ですね、
で、滝なら朝イチでも見られるでしょとか思ってたのですが、これまた入場料を取る滝なので営業時間外だったという。行く前に少しは調べようよ。といってもここは時間外に来る人にも優しくて、エレベーターで登る第2観瀑台は営業中にお金を払った人しか登れませんが、それ以外の場所は時間外も開かれていて、無料で入っていいそうな。ありがたいけどなんか申し訳ないので、滝の前の不動尊にお賽銭で入れときましたよ。
続きを読む
で、滝なら朝イチでも見られるでしょとか思ってたのですが、これまた入場料を取る滝なので営業時間外だったという。行く前に少しは調べようよ。といってもここは時間外に来る人にも優しくて、エレベーターで登る第2観瀑台は営業中にお金を払った人しか登れませんが、それ以外の場所は時間外も開かれていて、無料で入っていいそうな。ありがたいけどなんか申し訳ないので、滝の前の不動尊にお賽銭で入れときましたよ。
続きを読む
posted by ひこざ at 23:59| Comment(0)
| 旅行記
2022年05月05日
友達来たので那須いわきドライブ2日目
友達と北関東ドライブ2日目。昨日は那須の山の上に居たってのに今日は一転、福島県はいわき市の砂浜から灯台を眺めております。
今日はまずは朝イチで有名な灯台、塩屋埼灯台 ‥‥に来てみたのだけど、なんと見学時間外で全く近づけませんよ。観光地になってる灯台だとこういう事がよくあるんですが、別に灯台の中まで入れなくてもいいから、せめて見えるところくらいまで近づかせてくださいよ。
続きを読む
今日はまずは朝イチで有名な灯台、塩屋埼灯台 ‥‥に来てみたのだけど、なんと見学時間外で全く近づけませんよ。観光地になってる灯台だとこういう事がよくあるんですが、別に灯台の中まで入れなくてもいいから、せめて見えるところくらいまで近づかせてくださいよ。
続きを読む
posted by ひこざ at 23:59| Comment(0)
| 旅行記
2022年05月04日
友達来たので那須いわきドライブ1日目
今年のGWは自粛明けで混むだろうし、家に籠って仕事しようと思ってたのですが、九州から友達がやってくる事になったので今日から何日かドライブに行くことになりましたよ。んで2人で行きたい場所をあれこれ出し合って組み合わせた結果、我々はいま、栃木県は那須高原、茶臼岳の山頂付近に居るわけです!
続きを読む
続きを読む
posted by ひこざ at 23:59| Comment(0)
| 旅行記
© 2012 Hikware