今日ショッパーズで昼飯を食ったついでに散歩をしてたら無性に探検したくなったんで、横須賀駅の近くの斜面にミッチリ建ってる住宅地を探検してきました。坂の町の細道に迷い込むのが大好きなのです。ひゅうがを上から見下ろすのは初めてだよ。メリケン空母も見えたし。
こーいう所の家ってたまに300万とかで売りに出てるのでちょっと欲しくなるんですが、駐車場がないんだよなぁ。駐車以前にそもそも車が絶対入れないし。
と、いきなり脱線しましたが、今日は肩こりのお話です。そらもう医者も呆れるレベルのストレートネックなので毎日悶絶するほどキツイんですが、整形外科とか整体とかいろいろあがいたものの、結局毎日同じ格好でPCに向かってる以上、よくなる訳がありません。もう諦めて、ストレッチとかぶらさがり健康器とかで誤魔化してきたのですが、なんか偶然エライ革命的なのを発見してしまった。
続きを読む
2015年01月28日
坂の町で肩こりを叫ぶ
posted by ひこざ at 23:21| Comment(0)
| 事業主日誌
2014年09月25日
事業主検診2014
でーん。サラリーマンを辞めて自営業になったのが3年前の7月。その時点でいちど人間ドックを受けたのが起点で、多少前後しつつもウチの健康診断はだいたい夏頃なのですが、今年も受けてきました!
前の会社の健保を任意継続していた頃は ¥5000 で人間ドックが受けられたのですが、任意継続は2年までなので、その後は自腹です。自腹で人間ドックを受けると普通は5〜6万 かかるんですが、去年、人間ドック版の価格.com みたいのを見つけてしまったもんで、去年は¥28000、今年はなんと¥18000 という、なんかもう大丈夫かというレベルでしたが、まあ大丈夫だったみたいです。
続きを読む
前の会社の健保を任意継続していた頃は ¥5000 で人間ドックが受けられたのですが、任意継続は2年までなので、その後は自腹です。自腹で人間ドックを受けると普通は5〜6万 かかるんですが、去年、人間ドック版の価格.com みたいのを見つけてしまったもんで、去年は¥28000、今年はなんと¥18000 という、なんかもう大丈夫かというレベルでしたが、まあ大丈夫だったみたいです。
という事で、人間ドック2014 結果発表〜!
続きを読む
posted by ひこざ at 23:55| Comment(0)
| 事業主日誌
2013年11月02日
事業主健康月間結果発表
はいっ。そんな訳で、なんかいろいろあって時間がかかりましたが、仕事から解放された記念で9月頃にまとめて受けた健康診断の結果が出そろいましたので、結果発表です。
続きを読む
- ◆人間ドックの部
- [再検査] 眼底: 視神経乳頭陥凹拡大 (視神経のつなぎ目が凹んでる)
→ 緑内障の人に見られる兆候だが、今のところ緑内障の症状はないので経過観察 - [再検査] 胸部X線: 孤立性結節影 (要するに謎の影が見える)
→ 再検査のCTは異常なし。見まちがい。(胸部X線ではよくある) - [経過観察] 腹部超音波: 胆のうポリープ9mm (5年間変化なし)
- [経過観察] 腹部超音波: 右腎石灰化 (尿路結石経験済)
- [経過観察] 腹部超音波: 脂肪肝 (常連)
- [経過観察] 肝機能: GPTオーバー (常連)
- [経過観察] 脂質: 総コレステロール、LDLコレステロールオーバー (常連)
- [経過観察] 身体測定: 腹囲オーバー (ビール腹)
- [再検査] 眼底: 視神経乳頭陥凹拡大 (視神経のつなぎ目が凹んでる)
- ◆大腸内視鏡検査の部
- 大腸ポリープ発見。その場で切除。
- 切除した細胞を分析した結果、悪性ではない。
続きを読む
posted by ひこざ at 20:22| Comment(0)
| 事業主日誌
2013年01月01日
本年もよろしくお願いいたします
新年あけましておめでとうございます
本年も Hikware をよろしくお願いいたします
‥‥‥とか言ってみたものの、去年一年、なに一つ世に出してもいないのによろしくとか言われても困りますわな。元々の目標が 「好きなものを好きに作って委託販売で売って、ご飯を食べていけないだろうか」 だったので、なんかだいぶズレてきてはいますが、おかげさまで前職のツテで大きめのお仕事もいただけまして、ご飯を食べるどころかBD全巻ポチれたりもできております。本年も Hikware をよろしくお願いいたします
委託業務はこの先もしばらく続くのですが、まあ少なくとも今年中には終わりますので、その後どうやって生きていくのか見据えつつお仕事しなくちゃなーとは思います。委託業務である以上、当然依頼された物しか作れませんが、1兵卒でしかなかった会社員時代に比べれば権限は大幅に増えてる訳で、これはこれで楽しんではいますね。
ちと忙しすぎて仕事以外何もできなくなってるのが難点ですが、時間の使い方がだらしないのをもう少しなんとかすれば、週休二日くらいの余裕には戻れると思うので、まずはそこをなんとかするのが今年の最優先課題と思います。
しっかし、それでも委託業務をお請けする前にくらべたら、ちゃんと机に向かって仕事できるようになったんだからホントお請けして正解でした。それ以前は日がな一日まとめサイト眺めてるような惨状だったし。
posted by ひこざ at 20:06| Comment(0)
| 事業主日誌
2012年07月17日
国保はじめました
うっわ。週報以外の記事書くのどんだけぶりだよ。
まーどうにも技術的なネタは当分書けないかと思いますが、仕事と関係ない事くらい書きますか。
さて、今週末 7/20 をもって Hikware 開業1周年となる訳ですが、別に1周年記念て訳でもないんですが、会社員時代から任意継続してた健康保険を国民健康保険に変えてみたので、その顛末でも。別にそんな隠す事でもないので保険料までぶっちゃけていくよー。
ちなみに、なんで開業日が 7/20 とか半端な日かというと、最初に経費にした領収書の日付が 7/20 だったから。開業届は開業してから1ヶ月以内に出しましょうという決まりが一応あるんですが、気づいたら8月半ばだったもんで、7/1 開業だと1ヶ月過ぎてるし、8/1 開業だと領収書がなんか面倒な事になりそうだし、じゃあ 7/20 でいいやと。
まあ、個人事業の会計は1月開始の12月締めと決まってるので、実際問題、開業日なんてどうでもいいみたいですけどね。
続きを読む
まーどうにも技術的なネタは当分書けないかと思いますが、仕事と関係ない事くらい書きますか。
さて、今週末 7/20 をもって Hikware 開業1周年となる訳ですが、別に1周年記念て訳でもないんですが、会社員時代から任意継続してた健康保険を国民健康保険に変えてみたので、その顛末でも。別にそんな隠す事でもないので保険料までぶっちゃけていくよー。
ちなみに、なんで開業日が 7/20 とか半端な日かというと、最初に経費にした領収書の日付が 7/20 だったから。開業届は開業してから1ヶ月以内に出しましょうという決まりが一応あるんですが、気づいたら8月半ばだったもんで、7/1 開業だと1ヶ月過ぎてるし、8/1 開業だと領収書がなんか面倒な事になりそうだし、じゃあ 7/20 でいいやと。
まあ、個人事業の会計は1月開始の12月締めと決まってるので、実際問題、開業日なんてどうでもいいみたいですけどね。
続きを読む
posted by ひこざ at 23:22| Comment(0)
| 事業主日誌
2012年02月03日
うわっ…私の税金、減りすぎ…?
だいぶせっかちですが、人生初の確定申告してきましたよ!
してきましたっても家から一歩も動かずに e-Tax ですがね。全てブラウザ上での作業となると、もっと不自由でイライラするかと思ってたら、思いのほかよくできてて感心しました。つーかむしろ会計ソフトの確定申告アドオンの方が不親切なのは専門メーカーとしてどうよと思いました。
ちなみに、うちで使ってる会計ソフトは 「みんなの青色申告」 ですが、確定申告アドオンが無料で使えるのは最初の一年だけなので、最初からアドオンに頼る気はなかったんですけどね。なんで定番のやよいじゃなくコレにしたかというと、安かったから(当時 amazon で4627円)。
使い勝手は、慣れれば慣れますが、何かと独自文化なので、もう少し Excel とか世の中のツールに倣ってもらえるととっつきやすかったです。あと、箱が暑苦しいです。
で、肝心の申告結果ですが、まあ去年はちょこちょこ委託業務をやった程度なので、青色申告の控除内に収まっちゃいましたね。所定の手続きをして青色申告をすれば、事業所得 (売上 - 経費) のうち65万円は所得税の対象にならないので、所得がそれ以下ならば所得税もゼロになります。
なので、少なくとも委託業務の報酬から源泉徴収された分くらいは返ってくるはずだし、うわーいとか喜んでたら、それ以上に去年まだ会社員だった頃に源泉徴収されてた分が予想外に戻ってきてスゴイ額に。2ヶ月くらい暮らせそう。
そりゃその月給が1年もらえる前提で源泉徴収されてたのに、途中で年収が突然半分になったら余りまくりますわな。サラリーマンの頃の俺すげえなと思いました。今回いろいろ勉強したおかげで、今更ながら給与明細と源泉徴収票に書いてある数字が何なのか全て理解しましたよ。今更理解しても仕方ないけどな。
あと思い出といったら、去年は肩こりを治したくて整形外科にやたら通ってたので、これなら医療費控除いけるんじゃね?(医療費が10万円を越えた分は所得から控除して税金を減らせます)、と張り切って100枚近い領収書を集計したものの、合計 10万4210円 となんとも微妙な額でリアクションに困りました。整形外科は1回数百円だからねぇ。
ちなみに、半年近くリハビリを続けてみたものの、肩こりはほとんど変わりませんでしたよ?。むしろ周りがお年寄りだらけで気が滅入ってくるので通うのやめました。その後ジム通い出したら今はほとんど気にならなくなりましたが、続けないとダメですねこれは。
ということで、無事に確定申告も済ませた事だし、1年の流れも分かって会計業務はなんとかこなせそうな気がしてきましたよ。
今年はちゃんと製品作って売って、次こそは65万の壁を越えて立派に納税したいもんですな。目指せ消費税課税事業者(売上1000万以上)!。なりたいけどなりたくねえ!
今はだいぶ慣れたけど、複式簿記とか、開業時の帳簿の処理とか、最初はサッパリ分からず苦労したので、その辺もこのカテゴリで随時まとめていけたらいいなと思います。
してきましたっても家から一歩も動かずに e-Tax ですがね。全てブラウザ上での作業となると、もっと不自由でイライラするかと思ってたら、思いのほかよくできてて感心しました。つーかむしろ会計ソフトの確定申告アドオンの方が不親切なのは専門メーカーとしてどうよと思いました。
ちなみに、うちで使ってる会計ソフトは 「みんなの青色申告」 ですが、確定申告アドオンが無料で使えるのは最初の一年だけなので、最初からアドオンに頼る気はなかったんですけどね。なんで定番のやよいじゃなくコレにしたかというと、安かったから(当時 amazon で4627円)。
使い勝手は、慣れれば慣れますが、何かと独自文化なので、もう少し Excel とか世の中のツールに倣ってもらえるととっつきやすかったです。あと、箱が暑苦しいです。
で、肝心の申告結果ですが、まあ去年はちょこちょこ委託業務をやった程度なので、青色申告の控除内に収まっちゃいましたね。所定の手続きをして青色申告をすれば、事業所得 (売上 - 経費) のうち65万円は所得税の対象にならないので、所得がそれ以下ならば所得税もゼロになります。
なので、少なくとも委託業務の報酬から源泉徴収された分くらいは返ってくるはずだし、うわーいとか喜んでたら、それ以上に去年まだ会社員だった頃に源泉徴収されてた分が予想外に戻ってきてスゴイ額に。2ヶ月くらい暮らせそう。
そりゃその月給が1年もらえる前提で源泉徴収されてたのに、途中で年収が突然半分になったら余りまくりますわな。サラリーマンの頃の俺すげえなと思いました。今回いろいろ勉強したおかげで、今更ながら給与明細と源泉徴収票に書いてある数字が何なのか全て理解しましたよ。今更理解しても仕方ないけどな。
あと思い出といったら、去年は肩こりを治したくて整形外科にやたら通ってたので、これなら医療費控除いけるんじゃね?(医療費が10万円を越えた分は所得から控除して税金を減らせます)、と張り切って100枚近い領収書を集計したものの、合計 10万4210円 となんとも微妙な額でリアクションに困りました。整形外科は1回数百円だからねぇ。
ちなみに、半年近くリハビリを続けてみたものの、肩こりはほとんど変わりませんでしたよ?。むしろ周りがお年寄りだらけで気が滅入ってくるので通うのやめました。その後ジム通い出したら今はほとんど気にならなくなりましたが、続けないとダメですねこれは。
ということで、無事に確定申告も済ませた事だし、1年の流れも分かって会計業務はなんとかこなせそうな気がしてきましたよ。
今年はちゃんと製品作って売って、次こそは65万の壁を越えて立派に納税したいもんですな。目指せ消費税課税事業者(売上1000万以上)!。なりたいけどなりたくねえ!
今はだいぶ慣れたけど、複式簿記とか、開業時の帳簿の処理とか、最初はサッパリ分からず苦労したので、その辺もこのカテゴリで随時まとめていけたらいいなと思います。
posted by ひこざ at 23:36| Comment(0)
| 事業主日誌