2013年06月07日

ひこざわ農園、これまでのあゆみ

20130606a.JPG
かいわれさん育ちすぎィー!
 まったく、パセリさんは何度か撒いてみたものの、発芽はするもののマトモに育ってくれないんですが、腹いせにかいわれさんを植えてみたら1週間で何この無法地帯。パセリさんなんて2週間でやっと芽が出るくらいなのに、何なのこの格差。つーかなんで2mmそこらの種が1週間でこんなに体積増えるの?。おかしいでしょ?。今でしょ?

 ということで取り乱しましたが、おかげさまでひこざわ農園もにぎやかになって嬉しい限りですが、前回 は開園までをまとめましたので、今日はこれまでの開拓史とイカしたメンバーたちをまとめましょう。

4月20日

開園時メンバー: パセリ、バジル、パクチー、フィカスホワイトサニー
20130529g.JPG
 ええ、食いたいものだけ植えましたとも。いま冷静に考えてみると、一人暮らしを始めてから家でパセリを食った事は一度もないんだけどな。
 何も予備知識もなく、買ってきた苗の土を水道水でテキトウに流してテキトウに植えてしまった結果、初期メンバーの野菜で今も健在なのはバジルさんだけです。ごめんなー。バジルさんもいろいろヒドイ事をしましたが、それ以上に生命力が強すぎ。

4月22日

追加メンバー: ウィローモス、オーストラリアンノチドメ
20130606b.JPG
 せっかくのアクアテラリウムですから、水草も育てたいですよね。これまた予備知識もないまま1階の地形を作ってるアミの隙間にひたすらウィローモスを詰めたんですが、1ヶ月経ってやっとフサフサしてきました。陸にも撒いてはみたけど、なかなかきれいなコケ庭園にはなってくれませんなー。
 ノチドメさんのほうは、背が低くて小さくて、光量とかCO2とかあまりワガママでなさそうなの を探したらたどり着きました。 「巻きたて」 と書いてあるのを 「新鮮て事かな?」 とか勘違いをしてたら、ホントに石に無造作に縛っただけのが届いて意表を付かれたのはいい思い出です。現状あんま成長は芳しくない、というか、どうにも石から地面に進出してくれないので、バラして地面に植えなおすかね。

4月23日

追加メンバー: ビューカルネアノリナ、プテリストリカラー
20130606c.JPG
 さーにぎやかになりましたよ。今思えば、見た目が一番水辺っぽかった頃です。ニラっぽいのがノリナさん、シダっぽいのがプテリスさんね。
 ノリナさんはいつもすごく不安定です。ちょっと葉っぱに触ったり、風が吹いただけですぐ倒れます。そのたびグリグリ砂に押し込んだりと散々イジメたので、正直長く持つとは思ってませんでしたが、予想外に丈夫です。根がすらっとしてるから水耕に適応しやすいのかも。

4月26日

退園メンバー: パセリ
追加装備: LEDライト (コトブキ エコスポットネオ 21
20130606d.JPG
 1階の奥のほうがいくらなんでも暗すぎて、水草とか育つ気がしないのでライトつけてみた。単に一番安いのを買ってきたら、なんかビックリするほどこの水槽専用みたいにハマる一品でした。
 そいてパセリさんは結局水耕に適応できずにお星様に。抜いたら根がほとんど溶けてました。土に植わってた植物を突然水耕にすると、根が水耕用に作り変わるらしいんだけど、水はけが悪いと不要な根がその場で腐って、必要な根までダメになっちゃうみたい。よほど水はけをよくするか、細かい根の草はやめた方がいいぽい事を学習。

5月7日

追加メンバー: チャメドレアエレガンス
退園メンバー: パクチー、プテリストリカラー
20130606e.JPG
 1階左の一等地にはシンボルツリー、言うならば伝説の木的な目立つ草を植えたかったんだけど、散々悩んでこれになりました。根がものすごく頑丈な一本根で心強かったけど、やっぱり植えて以来、不安知らずでぐんぐん育ちます。見た目が似てるテーブルヤシは法外なサイズまで育つらしいですが、この人はそこまで大きくはならないはずなんだけど、元気すぎてちょっと不安。

 一方、買った当初からなんとなく頼りなかったパクチーさんがとうとう全部倒れてしまったり、日に日に干からびていくプテリスさんを、グーグル先生の教えにより、復活を信じて全部刈ってみたりしましたが、やっぱ根からダメでしたね。みんなごめんよ。
 度重なる根腐れによって苗の植え替えはリスクが高い事が分かったので、パセリさんの跡地に水はけ重視の種まき場になりました。

5月13日

追加メンバー: イオニムスミクロフィラス
追加装備: 冷却ファン (GEX 冷却ターボファンコンパクト
追加装備: ろ材 (ニッソー アクアネクサス アンモニアリングSS
20130606f.JPG
 1階は魚を入れたいので、あまり頻繁に植えたり腐ったりされると魚に悪影響すぎるので、早めに落ち着ける方向で、最後に隙間を埋めるためにイオニムスさんの投入です。なんというか、植えて以来、まるで変化がないのでちゃんと根付いてるのか不安になるのですが、もう何週間も経ってるし、大丈夫、だよね?

 そして2階のデッドスペースに浄化槽を建造。園芸ネットで組んだカゴにろ材を入れて、いっちょまえの浄化槽ぽくしてみました。爆ぜろアンモニア!。育てバクテリア!
20130606g.JPG
 ついでに、二階の給水口 (上図@付近) と排水口 (上図D) が近すぎて、どう見ても水が巡ってないので、プラ板で壁を作って、@に落ちてきた水は上図の上方向に流れるように改良。
 ちなみに、Aの種まき場はハイドロボール、Bのバジルさんとこは大磯砂、Cは水質調整用のソイルね。初心者らしく、いろんなのをちょっとづつ買っては騙されるので、なんかいろいろあります。最初はAのとこにソイルを詰めて種をまいたんだけど、酸性過ぎてマトモに育たんかった。そんな罠が。
 おもちゃみたいな浄化槽ですが、まあおもちゃなんですが、作ってからの効果は絶大で、どんどん水が透き通ってくるしミジンコ増えるし、早くメダカさんをお迎えしたいところです。

 あーあと、このまま夏になるとどう考えても水温が30度を超えるので、冷却用のファンをつけてみました。これまた、この水槽専用パーツとしか思えないほど見事なハマり方です。冷却効果は正直微妙ですが、水面が常にぐるぐる回るようになって、とろみが少し改善した気がする。


 といった感じで、これまでの軌跡は無事まとまったので、今後は何か気づくごとにボソボソッと書けるようになりましたな。
 あとは水がとろみがもすこし改善できるといいんだけど、これだけはいくら探しても抜本的な解決策が書いてないんだよなー。ちょっとづつ改善はしてる気がするので地道に頑張りますか。

posted by ひこざ at 01:10| Comment(0) | アクアリウム・家庭菜園
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。