というか、先月の時点でたいしてエアコンつけてないくせに1.5倍くらい跳ね上がってたのが納得いかないので、日ごろの行いを省みてみたところ、最近は仕事用PCがほぼ常時稼動だった事に気が付いた。
仕事用PC(借り物)はやかましいわ暑苦しいわで前から変えたかったんですが、今の仕事にはちと力不足なので、やっと買い換える口実ができた。さーアキバアキバ。
今時は自作するよりもショップメイドの方が安いと思いますが、とにかくこれ以上家に筐体を増やしたくなかったので、余してたケースで自作。中身がAGP世代なので何一つ流用できないけどな。
前回メインマシンを組み替えた時にすでに LGA775 世代と Windows7 は経験済みなので、今回は大して勉強せずに済みましたな。こんな感じデー。
- CPU: Core i5-3450S (省電力版) ¥14980
- MOTHER: GIGABYTE GA-Z77M-D3H (MicroATX 展示処分) ¥6480
- VIDEO: 玄人志向 RH7750-LE1GHD/1ST (RadeonHD7750 LowProfile) ¥11500
- MEM: 4GBx2 DDR3-1600 Team製 ¥3148
- HDD: 1TB 東芝製 (中身日立) ¥6580
- 電源: SFX電源 400W KEIAN製 ¥5980
- OS: Windows7 Professional 64bit DSP ¥11480
- ケースとDVDドライブは家に余ってる物を流用
都合¥60148。うーん。ショップメイドなら Core i7 が買える価格ですが、ビデオは付かないだろうしHDDとメモリは多めなのでどっこいか。テーマは見てのとおり、省電力にしたいけど仕事に使うから弱すぎはイヤ。でもそんな強いのも要らない。
余してたケースが MicroATX で、割とタイトな作りなので CPU の位置は気を使う。マザーはもう散々懲りたので ASUS か GIGABYTE しか買わない事にしてるけど、ASUS は CPU が右寄りのが多くて干渉しそうだったので今回は GIGABYTE で。
ビデオは Core i5 のオマケの奴でもたぶん困らないけど、ゲームの動作検証用に1枚 Radeon が欲しかった。これも干渉すると困るので小さいので。
メモリはアホみたいに安いなー。8GB ¥3000 て何だよ。これまたゲームの動作検証のため、今回は初の 64bit 版 Windows なので、何の躊躇もなく 8GB いくよー。
全体的にアキバの最低価格よりちょっと安いのは、全部まとめてツクモで買ったらキャンペーン割引に3つくらいひっかかったから。¥4000 くらい安くなったはず。
で、今回初めての 64bit 版 Windows な訳で、ドキドキしながらインストールしましたが、メインマシンと違って古い機材とかゲームとか入れないので、まるで何も問題起きませんでしたな。Photoshop6.0 がすんなり動くとは思わんかった。
といっても、前回メインマシンを Xp から 7 に上げた時に散々困った経験あってこそなんですけど。なんで Exploror はこんなダメな子になってしまったんだろう。
性能はこんなだそうですよ。まあ、予定通り、可もなく不可もなく。メインマシンも当時同じくらいの予算で組んだはずだけど、当然それよりは一回り上ですな。安く組むつもりでこれなら大したもんだ。 といった感じで、何の自慢にもならんような無難なPCですが、久々に組んだらちょっと楽しかったので記事にしてみたり。そしてまた不燃ゴミが増えました。横須賀は機械類は問答無用で粗大ゴミなのでめんどくさいんよねー。ドライヤーとか電動歯ブラシも粗大ゴミはどうかと。