2025年04月14日

4/14週報 - 至れ!ハンバーグ祭!

長期目標
  • 独立した本分に立ち返り、自分でアプリを作って生計を立てる。
  • Webアプリ開発とネット周りのノウハウ確保。
  • のまえに、開業以来13年放置してる古臭いサイトをなんとかする。
先週の作業予定
  • 今週からリフォーム業者さんが入るし電気やガスも止まるので新居遊びはしばしお休み
  • 本気で第二種電気工事士の勉強
  • 今年も至肉の日がやってきた
先週の作業実績
  • 新居の掃除と壁紙貼りの予習
  • 今年も肉の宴をやり切った
  • 第二種電気工事士の勉強はあまり進まず
今週の作業予定
  • 壁紙貼りチャレンジ
  • 免許更新とか転居の手続きとか
  • 第二種電気工事士の勉強
先週の肉。至肉の日2025

 さあ4月と言えば至肉の日!。飲み仲間で毎月何かしらのテーマで宴会をしてるのですが、毎年4月は僕が幹事で肉の宴会になるのが恒例となってます(去年2年前3年前)。

 毎年肉しばりでメニューを考えててもだんだんネタが尽きてくるし、今年は新居の事で頭がいっぱいいっぱいであまり張り切れる気もしなかったのでどうしたもんかと思ってたのですが、前から コストコのでっかい牛ひき肉 を一度買ってみたいなと思ってたので、今年はハンバーグ祭にしてみました!。祭というからにはでっかいのを焼くしか!

 まあもちろんイメージしてたのは 精一杯頑張った戦士を労うためのアレ なんですけど、フライパンいっぱいにまではしないあたりがヘタレですね。だってどう考えても普通のサイズの方が美味しく焼けるし、実際ちょっと焼きすぎて固かったですからね。

 コストコの牛ひき肉はでっかいってだけじゃなく、脂身が少ないのが嬉しい んですよ。普通に売ってるひき肉でハンバーグを作って焼くと大抵は脂の海にになりますが、このひき肉だと本当に脂がそんなに出てこないし、粗挽きでもないのにすごい肉々しい食感になるのが素晴らしいなと。まあ脂の海は脂の海で、野菜を和えて一緒に焼くと美味しいんですけどね。

 2kg のひき肉に玉ねぎやパン粉も入るので、巨大ハンバーグ(量ってないけど 700g くらい?)とは別に大きめハンバーグが9つも作れましたけど、他にも大量の肉があったってのに 10人そこらで全部食われるとは思ってなかったですね。というか他の肉はもうあまり箸が進まなくなってるのにハンバーグ出すと瞬殺されるのが面白かった。皆ハンバーグ好きすぎだろう。

 今年の肉メンバーはこちら!。肉だけで 8kg !
 メニューとしてはハンバーグと、いい和牛や牛タンは主に厚切り焼肉、分厚いのはステーキ、ハンバーグのソースも兼ねたビーフシチュー、親鳥焼き、あとはサラダや焼き野菜、パン、かしわ飯とケーキですね。

 ステーキはいつもだと 見た目で盛り上がるTボーン を買ってくるんですが、今年は売ってなかったのでサーロインにしてみました。これまた一人では買いたくない大きさと値段なので買ったのは初めてですけど、Tボーンよりブ厚くて(5cmくらい!)焼き甲斐があるし思ったよりずっと美味しかった。グラム ¥500 近くは伊達じゃない。

 あと今年の初メニューとしては、なんか無性に固ッたい親鳥が食べたい気分だった ので通販で買ってみたらやっぱ美味しかったなぁ。買ってよかった。

 親鳥は 横浜にもある一鶴ってお店 で骨付き鶏を初めて食べて大好物になりましたけど、関東だとほとんど売ってないんですよね。近場で気軽に買えると嬉しいんだけど。

 写真だと普通のチキンソテーに見えますけど、このまま歯で噛み切るのはたぶん無理ですからね?。塩コショウ強めで皮の脂がいっぱい出るまでじっくり焼いて、薄切りにして食べると大変うまいのです。薬味やポン酢とかで和えるのもよし!

 さらに 焼いたあとの脂の海にゴハンを投入してテラッテラの脂ゴハン にすると脳内麻薬が出まくる幸せ絶頂メニューになりますが、今回は白ごはん炊いてなかったりもう満腹だったりでできませんでしたね。
 でも代わりにというか、せっかくの親鳥なので かしわ飯 も作ってみたところ、飲み仲間は主に福岡の大学での繋がりなのでみんな喜んでくれてよかったよかった。

先週のマイホーム。こそっとDIY

 先週は肉の方が思い出深かったですけどマイホームも頑張ってましたよ。といっても先週からリフォーム工事が本格化してガスや電気も外されちゃってるし、家主がウロウロしてたら気を使わせて工事の邪魔でしょうから家に行くのもDIYも控えめでしたけどね。

 先週の成果としては、家の周りになんでか微妙に土が溜まってて雑草やらゴミやらで見苦しかったのを全部なんとかできたのは嬉しかったですね。とてもスッキリしたし家への愛着も湧いた。

 今週も基本的には業者さんの邪魔にならないように工事のない日を中心にこっそりとDIYするんですけど、今週は壁紙貼りを習得したいなと。

 今回のリフォーム工事は外回りの修繕とお風呂やトイレの交換だけで、内装に関しては業者さんの作業が終わった後に自分でやるつもりなのですが、実を言うと僕は接着剤でシートを貼るような作業がかなり苦手(というかキライ) なので壁紙貼りは後回しか、剥がれたり見苦しい状態でもない限り極力やらないつもりだったんですよ。スマホの保護シート貼りとかも本当キライ!

 でもトイレの壁だけは便器交換で外されてる今のうちに貼ってしまわないと後から貼るのは超タイヘンだなと気づいたので、予定変更して先に壁紙貼りを習得してしまうことに。
 壁紙貼りは未経験で道具も何も持ってないのでいろいろ調べて買いそろえてますけど、壁紙って思ってたより高いんすね。最初に見たホムセンがたまたま高いのしかなくて 15m で1万超えてたのは目を疑いましたけど、普通は幅 90cm の無難な白い壁紙が 15m で ¥7000 くらいかな?。それにしたって部屋に貼ったら数万かかるので、そら頑張って無駄のない貼り方を考えるわと。

posted by ひこざ at 23:59| Comment(0) | メシログ・漢の料理
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。