2024年10月14日

10/14週報 - 仕事もいいけどカレーもね

長期目標
  • 独立した本分に立ち返り、自分でアプリを作って生計を立てる。
  • Webアプリ開発とネット周りのノウハウ確保。
  • のまえに、開業以来13年放置してる古臭いサイトをなんとかする。
先週の作業予定
  • 粛々と委託業務
先週の作業実績
  • 粛々と委託業務
今週の作業予定
  • 短期のヘルプで委託業務中
先週のカレー。書くことなかったからね
20241014a.jpg
 先週書いたとおり、今月いっぱいは短期のお仕事をいただいたので週報のネタがないですね。結局あまりいい写真もなかったので 先週からずっと食ってるカレーの話でも。

 昔はまあもうちょい普通のトロっとしたカレーを作ってましたけど、最近はもう圧力鍋で牛スジを煮込んだりするの面倒なのでどんどん省力化されて、中華鍋1つで作れるカレーばかり作るようになりましたよ。レシピとしては、
  1. 肉はその日の気分で鶏モモ(小間切り)か豚バラ(塊を拍子切り)か牛の粗挽き肉。どれにしろ 300g くらい。今回は鶏モモ。
  2. 野菜は玉ねぎ1個、長ねぎ1本、パプリカ1個、エリンギかしいたけ1パック。ここまで全部1cm角くらいに切る。煮込むのダルいので固い野菜は入れない。あとニンニク3かけくらいと、パクチー1束かセロリの葉を微塵切り。
  1. 玉ねぎだけ電子レンジで500W4分。炒めるのが楽になるので。
  2. ホールトマト1缶を器に出して 手でぐじゅぐじゅ潰す。別にカットトマトでもいいけど、なんとなくホールを潰す方が好き。
  3. 中華鍋に油とバターを熱して、にんにく、長ねぎパプリカ、玉ねぎの順に投入。玉ねぎが茶色くなるまで炒める。玉ねぎ投入時にクミンシードを入れると脳がカレーにキマる。
  4. 肉を投入して塩コショウ。ナツメグとかガラムマサラとかあれば投入。そのあとキノコも投入してしんなりするまで炒める。
  5. 炒まったらトマト全部と水1カップくらい投入。煮立ったら火を止めて バーモントカレーの甘口3〜4かけ。あと豆板醤でも ハリッサ でも辛いのを好きなだけ投入。味が物足りなければ塩と砂糖を少しずつ足して、ちょっと物足りない程度まで調整(まだ煮るので)。
  6. パクチーかセロリの葉を最後に投入。手を止めると即焦げるので混ぜ続ける。何分か煮たらガラムマサラとか カスリメティ とか香りスパイス入れて完成。
 いや書いてみると結構めんどいな。鍋1個で済むし30分もかからずできるので普通のカレーよりは楽ですけどね。材料は見てのとおりだいぶ癖がある、というか癖しかないですが、今まで編み出したカレーの中では一番リピートしてますね。なんでか飽きない。
 味が濃すぎて写真のように1食にあまりかけないので、そんなに量はないけど6〜7食くらいにはなります。上にのってるのも味なしのスクランブルエッグで、このカレーには温玉や目玉焼きよりこれが合う気がする。

 なんかスパイスいろいろ入れてるように見えますけど、うちにあるのは上に出てきたのとあと何種類かだけですよ。スパイスからのカレーは3度くらい作ってもう諦めました。バーモント甘口ベースより幸福度の高い物が出来上がる気がしなかったので。
 カスリメティはあまり有名じゃないですけど、むかし友達に教わって大ハマりしましたね。使うと台所と身体が2日くらいインドカレー屋みたいな匂いになります。結構入れるので 大津屋のパウダー が量も多いし安くてありがたい。

 てことでなんでカレー談義を始めたのかよく分かりませんけど、最初に言った通りで書く事がなかったんですよ。まあ他にも 胆のうの検査で人生2度目の MRI に入ったり、宴会でサンマと しそ巻き を食いまくったり二日酔いで倒れてたり 割と出来事はあったのですが、一番書きやすいのがカレーだったのです。今月はこんな感じの雑な週報が続きます。

posted by ひこざ at 23:52| Comment(0) | メシログ・漢の料理
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。