さすがに昨日は自制して飲んだので二日酔いになる事もなく朝から快調です。友達は熊本の人なのですが、遊ぶ時間をかせぐために福岡側まで近づいて来てくれたので11時には合流できました。ありがてえ!
さっそくお昼時なのでまずは腹ごしらえですが、一度は行っておきたかった 二代目長浜将軍 に行く事にしました。
大学時代、長浜にラーメンを食べに行くなら主に長浜将軍に行っていたのでコロナ期に閉店したと聞いて悲しかったのですが、そのあと少し離れた那賀川市に復活したらしいので一度は行っておきたかったんですよ。
昔食べたような定番のシンプルなラーメンが食べたかったので、あまりよく見ず一番大きい写真のを頼みそうになりましたけど 二代目の看板ラーメンですねコレ。昔のを食べたければ 「初代長浜ラーメン」 でした。ラーメンにもやし入れるの好きじゃないので危ないところだった。
もちろん替え玉もいきましたけど、もうおっさんなので1玉だけすね。久々すぎて昔と変わってないかとかは分かりませんけど、あの激辛高菜を突っ込んで色が変わったラーメンをまた食べられただけで満足。
腹を満たしたらドライブ開始!
予定としては明日の午後に 佐世保の旧海軍施設の見学ツアー に参加する事だけが決まってて、そのほかにどこに行ってどこに泊まろうか探してたところ、唐津にいい宿を見つけたので今日は唐津観光になったんですよ。
唐津観光は初めてですけど、思い浮かぶのは松原と呼子のイカ?。せっかく天気もいいので海沿いルートを通ってみたら海が本当にキレイですね。
虹の松原へ到着。まあ今までも各地の松原に行った事はあるので分かってましたけど、近くで見てもあまり嬉しくないんですよね松原。どこまでも松原が広がってるだけですからね松原。
なので一望できる場所でもないかなと探してみたら、虹の松原のすぐ背後は小高い山になってて展望台があるじゃないですか!。行ってみたら眺望が期待以上すぎるし、なんだこの松原!長さも幅も広大すぎる! 日本三大松原 を訪れたのは何気にこの虹の松原が初めてなので、他の2つもさぞかし壮大なのかと期待してしまいましたが、三大松原は周囲の景観と合わせて素晴らしいって観点なので、規模はあまり関係ない みたいですね。規模で言えばもっと壮大な松原は他にもあるようです。
三大松原の中では規模は虹の松原が圧倒的に広いらしいですが、景観にしてもこの山の上からの眺めは他を圧倒してそうな気もするけどなぁ。他も行ってみるしかないか。 この鏡山展望台は広い公園になっていて、展望台の横に女性の像があったので解説を読んでみたところ、松浦佐用姫 という6世紀頃の豪族の娘さんで、万葉集などにも残る悲恋の人で有名なんだそうな(知りませんでした)。 この像は朝鮮に出征する恋人との別れの際、領巾(羽衣のようなもの)を振って見送る姿なのですが、初見でつい勝利ポーズに見えてしまったり、解説文の 「日本の三大悲恋」 というワードがなぜか変なツボに入りかけたりなんかいろいろ申し訳なかったので、園内の佐用姫神社にお詣りしてお詫びしておきました。
15時も過ぎたので先にホテルにチェックイン。
このホテル、虹の松原の中にあるオーシャンビューの素敵なホテルなんですが、このGW真っ只中でも部屋が残ってたし、ツインに2人泊まって1万ちょい とか妙に安くて本当にこの値段で合ってるのか不安になりましたよ。 元は国民宿舎だったのが去年一旦閉業してしまって別の運営会社で再開したばかりらしく、基本サービスは最低限にしてリーズナブルに泊めさせてくれる方針になったようです。寝間着も別料金とかはちょっと驚きはしたけど、言われてみれば別になくてもいいですね。結果的に安く泊まれるなら万々歳。
まだまだ明るいので遅めの唐津観光開始。まあ 唐津城 には行きますよね。復元城で中は資料館になってますけど、下から見上げた姿はなかなかカッコいいし、唐津の市街は他に高台もないので、天守から市街や松原を見渡せてよかった。 唐津の市街は松浦川の河口にありますけど、川幅がすっごい広いんですよ。手前の橋で300m、奥の橋は 500m くらいありますよ。川沿いの景色がよさそうなので、これらの橋を渡って一回りしたら楽しそうとは思ったものの一周 3km 以上はあるし、唐津駅とお城の間も 2km くらいあったり、歩いて観光はちょっと大変そうな街だなと。
明るいとはいえ17時も過ぎて名所もお土産屋とかもどんどん閉まってますけど、今夜ホテルで乾杯する地ビールでも欲しくなって、探してみたら 呼子に夜まで開いてるブルワリーを発見。夕食にイカを食べに行くのもよさそうだし呼子まで行くことにしたのですが、行ってみたらなぜかお休みでしたよ。残念。
なのでせめて呼子の街並みや観光船、呼子大橋を眺めるくらいはして、あとはイカを食べて帰りました(後述)。マリンパル呼子 って水族館かと思ってたら観光船なんですね。せっかく来るならもっと早めに来て乗ってみたかった。今日は全体的に無計画すぎましたね。
メシログ 4/28(日)
- 朝食: 友人宅 持参したカップスープ
- 昨日も散々飲んだし、お友達は朝食はいいやとの事で、僕も手持ちのスープだけ。
- 昼食: 二代目 長浜将軍 那珂川本店 初代長浜ラーメンと替玉 (¥720)
- 本文に書いた通り、学生時代の思い出のお店が復活してくれたので、一度は食べておきたかった。激辛高菜が今後も入手できるというだけでありがたい。
- 夕食: いか太郎 活いか丼といかしゅうまい (¥2500)
-
もはや店も何も開いてないような時間に呼子にやってきて、やっぱりお昼だけ営業のお店も多かった中、夜まで開いててくれたありがたいお店。
学生の頃は魚介類は一切食べない子で呼子に行こうとも思わなかったし、今もイカはあまり好んでは食べないのですが、さすが呼子で食べれば美味しいですね。透明感がいい。
いかしゅうまいは友達が頼んだのを分けてもらいましたが、実は今日の今日まで表面のもじゃっとしたのがイカと思い込んでました。皮にイカ要素は何もなかったのか。
旅のきろく 4/28(日) 晴れ
- 走行距離: 174.4km (計1599.3km)
- 高速: 福岡都市高速:野多目西 〜 狩場 ¥560 (時間割引:通常¥630)
- 高速: 福岡前原道路 ¥260 (通常)
- 駐車: 唐津東城内駐車場 ¥300 (1.5時間)
- 駐車: 呼子町臨港駐車場 ¥100 (30分)
- 入浴・宿泊: 虹の松原ホテル The Beach ツイン素泊まり¥11800
-
朝食可(予約不要?)、付近にコンビニなし。
ユニットバスのみ、シャンプーあり、ドライヤーあり、寝間着は別料金。
洋式トイレあり、シャワートイレあり。
本文に書いたとおりで、宿の立地や見た目にしてはやけに安くてちょっと不安になったけど、景色も素晴らしいしいいホテルでした。
徒歩圏にお店が皆無なのはちょっと困るけど、館内レストランにお酒といい感じのおつまみが揃ってるのはいいですね。今回は帰って来るのが遅くて利用できなかったのは残念。
ただこのレストランには定休日があって、休みの日は朝食も食べられないので注意。