- 長期目標
- 当面は平日は委託業務。
- それとは別にWebアプリ開発とネット周りのノウハウ確保。
- 先週の作業予定
- 平日は委託業務
- Webアプリはしばし休止
- 先週の作業実績
- 平日は委託業務
- 土日も委託業務
- 今週の作業予定
- 平日は委託業務
- Webアプリはしばし休止
先週の漢のキッチン。コーヒー力ちょっとアップ
毎朝の心落ち着くひとときと在宅勤務のおともに美味しいコーヒーは欠かないものと思っていますけど、どうも僕の人生全般的にそうなんですが、ある程度で満足しちゃって物事を突き詰めようとしない人間なもので、コーヒーは好きとはいえ毎日手間暇かけて家で最高のコーヒーを目指そうとは思わなかったんですよね。なので今の家に引っ越して以来10年以上、同じサーモスのコーヒーメーカー で、同じカルディのリッチブレンド(店で挽いてもらう)を淹れ続けてきた訳ですけど、こないだ冷蔵庫周りが刷新されて スペースができたので 憧れの全自動コーヒーメーカーも一瞬夢見ちゃったり で、今更ながら我が家のコーヒー環境を再考してみたところこんな感じに落ち着きました。やっぱスペースがあると物が次々増えますね。
まあ ボタン1つで何杯でもエスプレッソが出てくるアレは飲み過ぎて胃が荒れる未来しか見えないので 早々に頭から追い出したのですが、豆から挽いて保温ポットに淹れてくれるコーヒーメーカーを探していたところ(コレ とか コレ とか)、なんかどれも冷めるのが早いとか最初からぬるいとかいうレビューが多い。アツアツコーヒー信者ではないですが1日に何度も淹れるのが面倒で保温ポット型を選んでるので、今より冷めるのが早いのは嫌ですね。
だったらコーヒーメーカーは今のサーモスでいいとしてミルだけ買ってみようか?、でもミルから粉を移したり掃除は面倒よなぁ、とかだんだん元の要求から逸脱しつつも悩んでいたところ、そんな世界を救ってくれるミルに出会ったのです。
このミル、挽いた豆が落ちるところにペーパーフィルタをハメておけるんですよ。なぜ他社も真似しないのか知りませんがこれだけでむっちゃ手間が減りますよね。豆は毎度飲む分だけ放り込んで全部挽く方針なので残り粉もほぼないし掃除は基本不要。豆から挽いてみたいけど手間は一切増やしたくない僕みたいな人に最高じゃないですか。
ちなみに似た方向性として、最近流行ってるらしい充電式の小型ミル からペーパーフィルタに直接挽く案も考えたけど、なんでかどのメーカーも同じような自動感知停止式で、すぐ止まってイライラする予感しかしないのでやめました。単純なオンオフスイッチにしてくれよ。
てことでですね、さっそく人生初の豆買い(※やっぱりリッチブレンド)をして翌朝わくわくしながら淹れてみたんですけど、‥‥‥なんか苦味が際立ってませんコレ?。いや違うな。今まであまりにコーヒーの味に無頓着だったので、初めて味の違いを認識できたんだと思います。このあと毎日挽き具合とか変えてみてますが、だんだん好きな味が分かってきた。
あとですね、今まで何の疑問もなくサーモスの付属の豆スプーン1杯が水タンクの1目盛り分と思ってましたけど、いい機会なので改めて分量から調べなおしてみたところ、一般的には豆スプーンが1杯10g程度でカップ一杯120mlくらい淹れるもんらしいですが、サーモスのは7gだったんですね。でも取説によると1杯分の出来上がり目安は110ml。豆の量少なくね?。うちのコーヒーってだいぶ薄かったんだなぁと。
なので翌朝は一般的な分量になるように豆を増やしてみたところ、今までのは何だったのかという美味しいコーヒーでしたね。そしていつも通り午前中に2杯飲んだところで胃にきはじめましたね。俺には強すぎるんだよ‥‥。これから胃が痛くならないギリギリの量や挽き方を見極めていくことにしましょう。
といっても 先月コストコで買ってきちゃったでっかい粉 もまだ半分近く残ってるので、まずはそっちから消費ですけどね。豆と挽き方の追求はしばらくおあずけ。