2022年08月29日

8/29週報 - エビマンション

長期目標
  • 当面は平日は委託業務。
  • それとは別にWebアプリ開発とネット周りのノウハウ確保。
先週の作業予定
  • 平日は委託業務
  • Webアプリはしばし休止
    先週の作業実績
    • 平日は委託業務
    • 土日も委託業務
    今週の作業予定
    • 平日は委託業務
    • Webアプリはしばし休止
    先週のアクアリウム。壁ぎわセーフハウス。
    20220829a.JPG
     ものすごく久々の水槽ネタ。
     少し前に、増やすために積極介入はしないけど稚魚の逃げ場を作って見守っていこう みたいな話をしてましたが、まあ この箱 を稚魚は出入りできるよう加工して何カ月か浮かべてはみたもの、そりゃそんな都合よく逃げ込んで増えてくれたりはしませんわな。そして水面に大きな物が浮かんでると掃除しにくいし、中にエビの糞やら溜まるわコケまみれですこぶる見た目が悪いわで結局やめましたね。

     なのでその反省点を踏まえて、今度は壁に稚魚逃げエリアを作ってみることに!

    20220829b.JPG
     全体像で見るとこう。なんかもう、底砂以外はあんまキレイにする気もないので全体的に茶色いですがそこは気にしないでください。右側の壁一面に 大人は入れないくらいの網目で壁と隙間を作って、中にウィローモスを詰めた感じ ですね。今後モスが育って緑の壁になってくれたら稚魚の逃げ場になってくれないじゃろかという寸法です。

     これなら底の掃除もしやすいし見た目的にも邪魔じゃないし、水通しもいいし糞も下に落ちるので問題点は全てクリアですね。雑に育ち過ぎて見苦しかったモスも壁にスリムに収まってさらに増やせるように。
     それと水槽の右側は窓辺で明るいので右のガラスはすぐ頑固なコケがついて掃除も面倒だったんですが、こうなっちゃったらもはや諦めもつきますよね。存分にコケまみれるがいいさ。この新しい壁で水槽内への日差しも防げるしモスもよく育つし一石三鳥。

     ちなみにこの網は セリアでみつけた組み立て棚の棚板 ですよ。網目の大きさもちょうどいいし加工しやすいし適度な隙間もできるし、全く関係ないのにニーズを満たし過ぎ。あと黒なのがいいんですよ。白とか透明とかは最初はともかく年季が入って汚れると見苦しい。

     エビさんはさっそく期待以上に出入りしては中でモスをツマツマしてくれてるので見てて微笑ましいですね。あとは稚魚が逃げ込んで生き延びてくれるのを期待するのみ。
     むかし もじゃもじゃのアクアテラリウムだった頃 はアカヒレは勝手に増えてたからねぇ。逃げやすい場所さえあれば増えてくれるとは思うんだけど。

    posted by ひこざ at 21:51| Comment(0) | アクアリウム・家庭菜園
    この記事へのコメント
    コメントを書く
    お名前: [必須入力]

    メールアドレス:

    ホームページアドレス:

    コメント: [必須入力]

    認証コード: [必須入力]


    ※画像の中の文字を半角で入力してください。