友達の車で北関東ドライブ3日目。今朝は 茨城県は大子町、袋田の滝 からスタートです。日本三名瀑 とも言われる有名な滝ですね、
で、滝なら朝イチでも見られるでしょとか思ってたのですが、これまた入場料を取る滝なので営業時間外だったという。行く前に少しは調べようよ。といってもここは時間外に来る人にも優しくて、エレベーターで登る第2観瀑台は営業中にお金を払った人しか登れませんが、それ以外の場所は時間外も開かれていて、無料で入っていいそうな。ありがたいけどなんか申し訳ないので、滝の前の不動尊にお賽銭で入れときましたよ。
この滝がまた、ものすごい険しい地形のとこにあるんですが、わざわざ見やすい正面に展望台やらトンネルまで掘ってくれてるのですよ。冒頭の写真はこの崖から突き出た第一観瀑台からの景色。第二観瀑台はもっと上にあるらしいですが見えないですね。予想以上にすごかったし上からも眺めてみたいので、また近くまで来たらリベンジしよう。
続いて山の中を南下して、またこの辺の有名な観光地、竜神ダムと竜神大吊橋 へ。地図で見てダム湖に橋がかかってるのは分かってましたが、橋の高さが予想外すぎて度肝を抜かれた。ダムの高さは45mなのに橋はそのダム湖の100m上にあるらしいですよ?
橋の上から見るとこう!。ほどよい風が吹いてたので鯉のぼりが優雅でした。これだけの数を吊るすとしたら相当丈夫なワイヤーやアンカーで固定せんといかんだろうし、よくまあこんな高い場所に張ったもんだ。
それにしても、切れ込んだ谷がこんな上まで続いてるだったらダムももっと上まで作ればよかったんじゃね?とか思ったもんですが、予算やら需要やら地質やらでこの辺にしとこうってなったんですかね。こんなはるか直上から見下ろせるダムなんてあんまないですよ。
などと朝から立て続けにダイナミックな物を見られましたが、5時起きで動き始めたのでまだ9時なんですよ。午後には帰路につかないといけないので次々行きましょう。続いては 日立市の日鉱記念館 へ。
地図で見つけた時は日立製作所の記念館かと思ってたのですが、日鉱、つまりは今の ENEOS グループの創業の地ですね。ENEOS が日立の鉱山から始まったなんて知らなかったよ。ちなみに日立製作所も元々はこの鉱山の修理工場から始まったので、もちろん日立製作所のゆかりの地でもあります。まあそれも今日初めて知ったんですけどね。
見てのとおり立派な記念館ですし、中も歴史や鉱山関連の展示が目白押しで大変面白かったですが、屋外展示や別館の鉱山資料館がまたすごかった。なんでか知りませんが歴代の削岩機がこれでもかと並んでて、よほど削岩機が好きな人が居たんだろうなぁと。わざわざ歴代のをとっておかないでしょう普通。
そしてその建物自体もすごくてね。昭和19年、軍需品として金物がかき集められてた頃にかなり無理して建てた木造の大きな建屋が今も展示室として使われてます。鉄がないので木材だけで鉄骨と同程度の頑丈な構造を作り上げたらしいですよ。技術者の心意気に頭が下がります。
あと日立でもうひとつ見ておきたかったのが、この鉱山の工場からそびえたつ大煙突!。この鉱山は明治時代から本格操業しましたが、当時はあまり重視されていなかった環境問題にも熱心に取り組んでいたらしく、工場の有害な煙をできるだけ高い位置で拡散させるため 高さ155mもの大煙突 を作ったそうな。当時世界一ですよ?。しかもまだ大正時代なので丸太の足場で人力でコンクリートを運んでですよ?。おまけに工期たったの1年!。ホントすごい。
この煙突のおかげで煙害は劇的に改善し、一度は枯れ果てたはげ山にも植樹しなおして緑の山に戻り、煙突は長らく日立のシンボルだったらしいですが、1993年に突然崩れてしまったそうな。でも残った1/3を改修して今も使っているらしいですけどね。
この煙突が一番よく見える辺りは車を停める場所が全くないので、少し離れた公園からやっと見られましたが、やっぱ根元のパイプも含めて近くからも見てみたいなぁ。また来る機会があれば歩いてでも見に行きたい。
さて、日鉱記念館がよすぎて時間を食ってしまったのでそろそろお昼。友達は 今日の夜のフェリー に乗るのでそろそろ帰りますよ。
あとはどこかに昼食にだけ寄っておとなしく帰るつもりだったのですが、途中にある ひたち海浜公園 に寄り道することに。何も調べず行ったので駐車場どころか入園まで有料とも知らなくて一瞬やめようかという雰囲気になりましたが、せっかくだし入ってみる事に。
そしたらまあ、さすが有料公園だけあってすごいことすごいこと。この青い花はネモフィラというらしいですが、まさに見頃で見たこともない風景になってました。来た甲斐があったよ。
といってもさすがGWだけあって遊園地並みの混みっぷりで、入口からこの丘に着くまでずっと人だらけだったので正直かなりゲンナリしてたのですが、こんな絶景を見てしまったら何もかも許せますね。
それに最初にたまたま一番混む方向に向かってしまったというだけで、他のエリアは十分余裕があったのであとはのんびり楽しめました。とにかく広い公園なのでこんな大草原あり、森あり、砂丘あり、バーベキューあり、遊園地もありで本当よく管理されてますよ。
今日はもう、お金出して入ってしまったからには一通り見るぞとかなり早足で一回りしただけでしたが、こんな公園が近くにあるのならちょくちょく遊びに来たいもんですね。隣にジョイフル本田もあるしな。夢の国かよ。
てことであとはこの公園の横から高速に乗って素直に帰りましたとさ。もう夕方も近いし帰りは混むかと思いましたが、そういや今日は平日なんだし、渋滞は昨日と週末に分散したようで全然混まずに帰れましたね。ロングドライブ本当にお疲れさまでした。
2022年05月06日
友達来たので那須いわきドライブ3日目
posted by ひこざ at 23:59| Comment(0)
| 旅行記
この記事へのコメント
コメントを書く