2022年05月04日

友達来たので那須いわきドライブ1日目

20220504a1.JPG
 今年のGWは自粛明けで混むだろうし、家に籠って仕事しようと思ってたのですが、九州から友達がやってくる事になったので今日から何日かドライブに行くことになりましたよ。んで2人で行きたい場所をあれこれ出し合って組み合わせた結果、我々はいま、栃木県は那須高原、茶臼岳の山頂付近に居るわけです!

 渋滞も人混みも嫌なので混まなそうな場所を選びましたが、まあ那須も一大観光地ですので混むっちゃ混みますね。でも混むのは主にふもとのテーマパークとかアウトレットとか、おっさん2人にゃ興味ないところなので、我々は山の上の景色や名勝を目指しますとも。

 那須の山といえば写真の茶臼岳が代表格で、山頂付近までロープウェイで登れる のですが、それとは別に 近くのスキー場にも長いゴンドラ があって、そちらに登って山並みを遠くから一望するのもまたよさそう。さてどっちに乗るのがいいかねと悩みましたが、思いのほか混んでもなかったので結局勢いで両方乗っちゃう事に!。先にゴンドラで登って山の全体像を見渡してからさらにその頂上付近まで登れたので感動もひとしおですね。少しも自力で登ってないけどな。
20220504a2.JPG
 標高1700mからの景色はこちら。思えば遠くへ来たものだ。
 ロープウェイで山頂まであと高さ200m、距離1kmのところまで登れるので、ちょっと気合を入れれば山頂まで行けそうな気もしますが、このガラガラの石だらけの急斜面はそんな甘くないと思うので無茶はしませんよ。こんだけの景色を眺められれば充分満足。

20220504b.JPG
 さて山からの絶景を堪能したら、次に来たるは 殺生石!。九尾の狐が退治されてこの石になったという言い伝えなのですが、こないだある日突然割れちゃったので、何か悪いことが起こっちゃう!?起こっちゃうの!?とか話題になってた奴ですね。  そもそも友達が那須に行きたいって言いだしたのも元々はこれ目当てだったのですが、まあ話題になってただけあって結構みんな見に来てましたよ。この辺一帯の谷間が温泉と硫黄ガスで草も枯れ果てて賽の河原と呼ばれるような場所なので最果て感も満点。温泉街でもあるので入ってみたかったけど、こんなGWじゃ確実にイモ洗い状態だろうしやめときました。

20220504c.JPG
 他にもあまり人が多くなさそうなところを選んでいくつか巡りましたが、どこもそんなに混まずに済んでよかったですね。でも吊り橋はそこそこ人が多くてかなり揺れたのでなかなかスリリングでした。
 このあとは温泉に入ってご飯も食べて、明日の目的地、海沿いのいわき市まで一気に移動したところで本日は終了!

posted by ひこざ at 23:59| Comment(0) | 旅行記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。