2021年06月21日

6/21週報 - 鉢植え危機一髪

長期目標
  • 当面は平日は委託業務。
  • それとは別にWebアプリ開発とネット周りのノウハウ確保。
先週の作業予定
  • 平日は委託業務。
  • 土日はWebアプリ
    先週の作業実績
    • 平日は委託業務。
    • Webアプリはほとんど進まず。
    今週の作業予定
    • 平日は委託業務。
    • 土日はWebアプリ
    先週の観葉植物。あぶないところだった
    20210621a.JPG
     毎年誕生日に不動産屋さんから鉢植えをいただくのですが、水と液肥あげるくらいしかしないし夏に長旅とかするので大抵は一年もたずに枯らしてしまうのですが、今年頂いた黄色い小さいお花もやっぱ枯らしてしまいましたね。申し訳ない。

     でもあの黄色い花は前にも一度頂いた覚えがあって、なんかこう、よくない思い出だった気がしてひっかかってはいたんですが、そうだ。むっちゃ虫が湧くんだあの花。
     いやホントにあの花に特に湧きやすいのかたまたまかは知りませんが、ハダニ という奴ですね。クモの仲間なので蜘蛛の巣みたいな糸で葉を包み込むんですが、そういや前回も糸まみれになって枯れたんだった。

     でですね。そんな蜘蛛の巣が張る頃にはもうとっくに手遅れで葉がどんどん枯れていくんですが、近くの草にもどんどん進出するんで、いつのまにか隣に置いてたハイビスカスとバラも餌食に。 どんどん育つ季節のはずなのに元気ないなとは思ってましたが、よっく見ると白いツブツブがうようよ動いてる訳ですよ。

     かくしてハダニとの戦いが始まります。基本戦略としては スプレーで水をかければ溺れ死ぬので毎日しつこくかければいい んですが、今回は薬も使ってみましたよ。バラ用のハダニにも効く殺虫剤 を買ってきて数回、その後毎日水をかけ続けてやっと駆除できました。
     あの丈夫そうなハイビスカスの葉が次々黄色くなって毎日ハラハラ落ちるのでこっちも気が滅入ってしまってましたが、残り5〜6枚でなんとか踏みとどまってくれてよかった。

     そしてそこからが怒涛の回復劇。いい季節なのも相まって枝先どころか根本の辺りからもモリモリ葉が出てくるし、すごい生命力だなと。
     バラの方も葉は全部枯れて落ちちゃってたのですが、毎年冬はそんな感じだし、また生えてくれると信じてたらやっぱ生えてきましたね。どっちもすごいです。ここまで付き合ったからには末永く育てますとも。バラは何気にもう4年目だし。
    20210621b.JPG
     それにしてもハイビスカスのやる気は本当すごくて、回復後にすでに花が1つ咲いてまもなく2つ目。そのあとつぼみが4つ控えてるのにまだつぼみ出てきて逆に心配になってきましたよ。でもやっぱ限度は分かってるのか、あまり集中しすぎると早々に諦めるんですね。かしこいのかかしこくないのか。さすがに1つの枝先から3つは無茶だろうよ。
    先週の開発日誌。委託業務の方はいいんだけど
     さてお仕事。委託業務の方はこの1年間地道に制圧範囲を広げてきたのが実を結んでどんどん効率が上がってきたり、まだ道半ばとはいえ模様替えが大正解だったようで作業に集中できるようになったりでいい調子ですね。

     一方のWebアプリの方は、やっぱいつもながら取りかかる最初の1手までがとてつもなく遅い人なので一向に進まんですね。模様替えも中途半端だし、タスクが増えるとどんどん効率が悪くなるのでやる気のある物からでも済ませて行った方がいいか。

     ちなみに模様替えの方は、先週は家具のお取り寄せでずっと待ち状態だったのですが、やっと明日届きますよ。ワクワクするう。でもあとイケアにも行かんと完成しないので今週こそは行かんとね。1日がかりは諦めて午後休を目指すか。通販で買えばええやんと思うでしょうが、実際行ってダラダラ彷徨ってこそのイケアでしょ?。何を言ってるんすか。

    posted by ひこざ at 23:25| Comment(0) | アクアリウム・家庭菜園
    この記事へのコメント
    コメントを書く
    お名前:

    メールアドレス:

    ホームページアドレス:

    コメント:

    認証コード: [必須入力]


    ※画像の中の文字を半角で入力してください。