- 長期目標
- 当面は平日は委託業務。
- それとは別にWebアプリ開発とネット周りのノウハウ確保。
- 先週の作業予定
- 平日は委託業務。
- 土日はWebアプリ開発。考えるフェーズ
- 先週の作業実績
- 平日は委託業務。
- 土日のWebアプリ開発はあまり進まず。
- 今週の作業予定
- 平日は委託業務。
- 土日はWebアプリ開発。考えるフェーズ
先週のおかいもの1。グレイビーボート
あまりにも唐突ですが、ふと欲しくなったので買っちゃいました。今までの人生でカレーが入ってるのしか見たことないですが、正しくは ソースボート、グレイビーボート などと言うらしいですよ。つまりは グレイビーソース を入れる容器です。そんな事知ったらもう欲しくなっちゃいますよね!。グレイビーだもの!(※我ながらよく分かりませんが気にしないように)さっそく amazon で調べてみたところ、安いのは¥1000くらいからあるのですが、飾りっ気がなさすぎて嬉しくないので、せめて装飾があるものを探した結果がこちら! いろいろ見てるうちにまただんだん麻痺してきて危うくもっと優雅な ¥5000 くらいのをポチりそうになりましたが、なんとか我に返りました。
で、グレイビーソースなんて年に1度しか作らないので とりあえずカレーを入れてみましたが、やっぱテンション上がって変な笑みが出ますね。でも カレーもライスも冷めるし洗い物増えるし、何気にあんまうれしくないという。宴会の時とかにネタで使うのがよろし。
先週のおかいもの2。灯台カレンダー2021
灯台カレンダーは 一昨年に知って初めて買ってみた のですが、一昨年のカレンダーはフォトコンテストの入賞作品集だったので、どうにも奇をてらった構図が多くて正直あんま嬉しくなかったんですよね。どうせカレンダーにするならもっと灯台を紹介するような写真を並べて欲しいなぁとか思ったもんですが、先週、野島埼灯台で掲示板を眺めてたら 来年のがまさにそんなじゃないですか!。即買いですよ!(¥600)
来年のテーマは、「のぼれる灯台16選」 という事で、風光明媚な灯台ばかりでもう最高ですね。しかもダムカードのように灯台のスペックまで!。これですよ!これを求めてたんですよ僕は! ありがとうございますありがとうございます!
のぼれる灯台は旅先にあればもちろん目指してきたので、カレンダーの16基のうちすでに行ったのが10基、そのうち登ったのは7基。なんで登ってないのがあるかと言うと、旅先で行きたい場所はいくらでもあるので、時間を問わず見られるダムや灯台は早朝や夕暮れに回されて営業時間外になりがちだからです。
灯台は到達して銘鈑さえ撮れれば満足なので登れなくとも別に構わんのですが、観光灯台は時間外だと閉門して近寄れなかったりするのでむしろ困るんですよね。潮岬 と 御前埼 は近寄れなかったのでリベンジせんと。
次に行きたい灯台としては、伊勢志摩にいい灯台が集中してるのでぜひ行きたいのと、沖縄はむかし何度も行ってるのに当時はダイビングしか興味ないわ車の免許もないわであんま観光してないので、今度は車で巡りたいなぁ。
先週の開発日誌。しばらくはゆったりと
仕事の方は、先月末にひと山越したのでしばらくは落ち着いて作業ができそうですね。Unreal での開発もやっと慣れてはきましたが、担当箇所以外の事はまだわからん事だらけなので余裕のあるうちにいろいろ習得しときたいものです。半年ほど Unreal 触った感想としては、まあもちろん、ここまで多機能の開発環境を自前で作ったらとんでもない時間と労力がかかるのでありがたいのですが、ソフトの開発効率としては正直ひどいなぁと。
BPで組めばさくさく組めるんだろうけど、C++で組もうとするとコンパイルもデバッグも効率が悪すぎる。まあまだまだ知らん事だらけなので単に使い方が悪いだけかもしれないですけどね(そうだと祈りたい)。精進精進。