2020年07月20日

7/20週報 - キャンプへ行きたい

長期目標
  • 当面のあいだ、平日は委託業務。
  • それとは別にWebアプリ開発とネット周りのノウハウ確保。
先週の作業予定
  • 平日は委託業務。
  • 土日はWebアプリ開発。考えるフェーズ
    先週の作業実績
    • 平日は委託業務。
    • 土日のWebアプリ開発はあまり進まず。
    今週の作業予定
    • 平日は委託業務。
    • 土日はWebアプリ開発。考えるフェーズ
    先週の家キャン。新しい焚き火様式
    20200720a.JPG
     先月に ソロキャンデビュー と、続けて浜キャンプ をした事でいろいろと問題点が分かったので日々改善を模索していましたが、欲しかった物は概ね買ったので部屋に並べてイメージしてみましたよ。部屋が狭すぎてよく分からん写真ですね。
     問題点と改善策をまとめると以下のような感じか。
    タープを立てる経験値が全然足らない
     土のサイトでは難なく立てられたものの河原の荒い砂利のサイトで惨敗したので、 しっかり刺さる長い鍛造ペグ と、風での揺れを和らげるゴムフック を購入。あと浜キャンプの際に 砂浜用のペグ も安かったので購入。
     それでも浜キャンプでは風が強くて悪戦苦闘したので、ポールを縮めて地面に近い立て方をしてみたり、いろいろ実践演習も。
    荷物が散らけてだらしない、急な雨に対応できない
     大きくて丈夫なプラケース を2個買って、1つは薪や炭入れ、1つは細かい道具入れに。これなら雨が降ってきても安心だし、荷物がまとまって設営や撤収も大幅に楽に。
     あと、今まで色に無頓着すぎだったので、ベージュやブラウン系にそろえ始めた。
    椅子より地面に座った方が楽じゃね?
     今までは メイフライチェア を愛用していて非常に満足はしていたのだけれど、先日のキャンプで黙々と焚き火の相手をしてた時に、椅子よりも地べたで胡坐をかいた方が楽 な事に気付いたんですよね。
     で、敷物に座るでもいいんだけど傍目に貧相だし雨の日は嫌だし、何かいいものないだろうかと探していたら コット(折り畳みベッド)が目に止まりました。あ、これでいいじゃん。酒飲んでダラケてきたら寝そべったりもできて優雅ですよ。焚き火の前で使う気満々なので 燃えにくいポリコットンにしましたとも!
     あとまだ試してないのですが、もし車にうまく置けるなら寝心地が大幅アップするし、 今まで寝るのに必須だった板 も要らなくなるかも。これはいろいろ世界が変わるぞと。
     てな感じでいろいろ買って知識も増えて実践したくてウズウズしてきたのでまたキャンプに行きたいですね。とはいえご時世がご時世だし、移動自粛はされてないとはいえ横浜ナンバーは他所でいい顔はされなそうなので、近場でひっそりとですかね。
    先週の開発日記。なかなか本格的には始まらず。
     今月から新しいお仕事は始まってはいるのですが、諸般の事情でまだ本格的な開発作業には入れていないので、まだコツコツと Unreal の勉強をしている感じですね。前準備する余裕がいただけるのはありがたいですが、作業目標がないので正直やりにくい。

     しっかしなんともこう、例えばキャラを移動するにしても、勝手に障害物迂回やモーション制御までしてくれる超便利(というか過保護)な移動機能はあるのに、単純な直線移動したいと思ったらものすごく泥臭い物を1から組まないといけなかったり、そして本当にそれしか方法がないのか調べてもドキュメントが多すぎてどうにも的を得なかったり、あまりに多機能になり過ぎてる環境に後から順応しないといけないのも疲れるもんですね。
     一見似たような Unity は割とすんなり順応できたので甘く見てましたが Unreal はあまりセンスが合わなくて苦戦しそうな気はしていますが、これもいい経験としてモノにせんと。モノにできれば今後個人でゲーム作る際にも表現力と開発効率が大幅に上がるだろうし。

    posted by ひこざ at 23:59| Comment(0) | 焚き火・アウトドア
    この記事へのコメント
    コメントを書く
    お名前: [必須入力]

    メールアドレス:

    ホームページアドレス:

    コメント: [必須入力]

    認証コード: [必須入力]


    ※画像の中の文字を半角で入力してください。