- 長期目標
- 当面は自主開発。いろんなアプリ開発に対応できるよう下地作り。
- 春くらいまで委託のお仕事。
- Webアプリ開発とネット周りのノウハウ確保。
- Android / iOS / Win マルチで自分用の2Dゲームライブラリ作成。
- 先週の作業予定
- 平日は委託業務。今月末に一区切りあるのでそれまではこちらに注力。
- 土日はWebアプリ開発。こちらも来月半ばに一区切りあるので頑張る。
- 旅のまとめやノウハウメモは仕事が落ち着くまで保留。
- 先週の作業実績
- 平日は委託業務。内容には触れないけど、無事本格実装フェーズに移行。
- 土日はWebアプリ開発。遅れてはいるけど着々と。
- 旅のまとめやノウハウメモは手付かず。
- わかさぎ釣りに行ってきた。
- 今週の作業予定
- 平日は委託業務。あとはひたすら着々と。
- 土日はWebアプリ開発。今月半ばに一区切りあるので頑張る。
- 旅のまとめやノウハウメモは仕事が落ち着くまで保留。
先週の釣り。はじめてのわかさぎ釣り
歩いて10分の距離に釣り公園があるのに 釣りにはまるで興味のない横須賀市民ですが、氷の上で釣るわかさぎ釣り ってのは経験として楽しそうですよね。この週末にその機会があったので行ってきましたよ!。うわあなんだこの景色しゅごい!もうテンションMAX!行ってきたのは群馬県は赤城山のほぼ山頂にある 赤城大沼。関東から行きやすい有名なわかさぎスポットの一つらしいですよ。
見ての通り天気は一見最高なのですが、気温は普通に氷点下だし10m近い風が吹いてます。この前日は風速20mとかの吹雪で危ないからテントも貸してもらえない惨状だったらしいですが、この日はギリギリOKでした。よかったよかった。 わかさぎ釣りって、てっきり氷上に仮設小屋みたいのが建ててあって穴も開いてるもんかと思ってましたが、赤城大沼ではテントとドリルを借りて全部自分でやります。この日の氷の厚さは40cmくらいらしいですが、手回しドリルで20分くらいかけてゴリゴリと。その時点でだいぶ疲れます。
そして穴が開いたらこんな感じでテントを張って釣り開始。このテントは4人用。 テントの中はこんな感じ。外の吹きっさらしじゃ10分もじっとしてられませんが、テントの中は日差しのおかげもあって充分あったたかったですね。酒飲みながらご機嫌ですが、当初はお湯沸かしていろいろ作ったりするつもりだったんですけどね。風が強すぎてテントがばっふばふ揺れるし思った以上に狭いしで、怖くて火なんてつけらんなかった。
レンタルの竿はものすごく簡易的。レンタルで1000円くらいですが、リール付きの竿を自前で買っても2000円もしないので、いっそ買って持参しようかとも思いましたが、また来るかも分からんし、わかさぎ以外に使い道がない竿なので、今回はおとなしくレンタルで。仕掛けの針とかすんごい小さいので、慣れるまでホント大変。
で、肝心の釣果ですが、20人近く居て、誰一人としてアタリすら感じない という惨状でしたが、そもそも赤城大沼は全国屈指の難易度らしく、全く釣れない事も普通らしいので、まあ元々期待してなかったですけどね。
もっと簡単に釣れる場所に行けばいいのにって話ですが、関東近郊で 「氷上のわかさぎ釣り」 がしたいとなると主にここになると思います。わかさぎを釣りたいってよりは「氷上で釣りをしてみたかった」というのがメインですね。この景色と寒さを経験できただけで十分満足。 氷上はすべるだろうなと思って、安いアイゼン とかも買ってみましたが、ホント滑らなくて感動しましたね。むしろ周りで皆が笑いながら転げててちょっと楽しそうなので嫉妬するくらい。あと厚さ40cmとはいえ、鉄の爪が氷に食い込むなんとも不安は感触は慣れませんね。果たして次に使う機会は来るのだろうか。
あと今回すごいなと思ったのは、人数が充分集まったので 主催者が頑張ってバスを丸1台チャーター してくれたんですよ。ホント感謝。料金も全員で割ったら一人頭6000円くらいになったので、普通に電車とバスで往復するよりも安いし、酒盛りしてれば勝手に目的地まで連れて行ってくれるし、ホント優雅な旅でしたね。こういう旅の手段もあるんだなぁと。
先週の開発日誌。本当の闘いはこらからだ
と、週末だけで楽しい体験が目白押しすぎて先週ほかに何してたか全然思い出せないのですが、まあたぶん仕事しかしてなかったと思います。委託業務は自宅勤務とはいえ、一応先方の勤務時間中はいつでも応対できるようにしとかんといけないので、会社勤めと大して変わりませんね。マジメに働いてました。Webアプリの方も、今月半ばにちょっとした山場があるので、それに向けて着々と実装中、というか、とりあえずその山場のためにいろいろとでっちあげ中。山場を越えたらまたいろいろ整理しなおさないとダメですなこれは。