2018年10月29日

10/29週報 - 肉の日なので

長期目標
  • 当面は自主開発。いろんなアプリ開発に対応できるよう下地作り。
  • Webアプリ開発とネット周りのノウハウ確保。
  • Android / iOS / Win マルチで自分用の2Dゲームライブラリ作成。
先週の作業予定
  • Webアプリ開発。軌道にのりたい。
  • 旅のまとめ書き。
  • ノウハウメモを書ける状態に立て直す。
    先週の作業実績
    • Webアプリ開発。軌道にのれない。
    • 旅のまとめ進まず。
    • ノウハウメモも手付かず。
    今週の作業予定
    • Webアプリ開発。軌道にのりたい。
    • 旅のまとめ書き。
    • ノウハウメモを書ける状態に立て直す。
    先週の新装備。結局買っちゃった
    20181025a.jpg
     いつぞやちょっとお試しした低温調理機 ですが、やっぱ時間かかりすぎて家にないと試す気にもならんので結局買っちゃった。いつぞやのは共同購入なので保証重視で有名どころを買っといたけど、自分用のは動きゃなんでもいいので 8000円のパチモン買ってみたよ!。どこを見ても日本語が怪しくて場が和みます。新鮮な黄金の表面を取得!

     で、まあボタンやダイヤルの挙動が怪しかったりするものの保温機能は問題ないので、前回に引き続きいろいろ試してみましたが、正直今までは期待を上回る物ができた事はなかったのだけど、やっとコツが分かってきた。たまたま奇跡の1品が出来上がったので記念に書いとくと、
    1. 元ネタはこのレシピ。肉は砂肝と、たまたまあった牛レバーも投入。最初から一口サイズに切る。
    2. にんにくはオイルで熱して(当然冷まして)から入れる。生にんにくは低温調理だと生っぽい風味が残ってキツイ。
    3. オリーブの燻製を投入。なお普通そんなもん売ってないので(※たまたま作ってた)、何でもいいから燻製した物を入れる。
    4. 塩は肉の重さの1%(要点1)。あとスパイスお好みで。今回は胡椒、ローズマリー、ナツメグ、オレガノ、唐辛子。
    5. オリーブオイル漬けで63℃で2時間加熱。
    6. 作ってすぐ食べない。袋のまま一旦水で冷やす(要点2)。一旦冷えないと中まで味が入らない。
     初めて期待を上回る美味い物ができあがりましたね。問題はどう考えてもモリモリ食う物じゃないのでちびちび食いたいのだけど、低温調理って保存していいのか?。オイル漬けだから比較的大丈夫な方とは思うけど。
    先週の開発日誌。すこしずつ
     相変わらずあり得ないほどのスローペースですがジリジリと。なんか書くと余計自覚して落ち込むので正直書きたくもないんですがまあ戒めとして。ずっと具体的に動く物がない状態が続いてるのがよくないので何か動かす事を最優先にしようとはしてるのだけど、それでもやる事は山積みなので地道に積み上げていくしかないですね。

     先週やったやる気改善策としてはー。まあむかし会社員だった頃は、椅子の背もたれをかなり倒してだらしない座り方で作業をしてたもんで、おかげさまで立派なストレートネックと一生モノの肩こりを手に入れた訳ですが、やっぱその方が落ち着くんですよね。なので姿勢を正すのは諦めて、身体の求めるままに戻してみたところ、なるほど作業がちょっと進むようになった。でも数日で肩こりが急速悪化しましたけどね。難儀な身体だ。
     でもなんか、「だらしない座り方」 がどんな惨状か見せたくてよさげな画像を探してたら、椅子さえ合っていれば実はそんな悪くもないのかこの姿勢?。確かに昔から腰痛にはあまり悩んでない。ああちなみに、僕の場合はメガネのお兄さんがもっと溶けたような座り方です(※会社員時代に)

    posted by ひこざ at 23:16| Comment(0) | メシログ・漢の料理
    この記事へのコメント
    コメントを書く
    お名前:

    メールアドレス:

    ホームページアドレス:

    コメント:

    認証コード: [必須入力]


    ※画像の中の文字を半角で入力してください。