2018年08月05日

さらに揚陸艦にも乗れました

20180805a.JPG
 てことで、昨日は 急遽予定を変更して空母を見に行った 訳ですが、まあアルビオンさんは今日も公開してるので結局見に行ったんですけどね。でかい!カッコいい!
20180805b.JPG
 アルビオンさんの一般公開は便のいい東京、晴海埠頭、しかも1週間くらい前から告知してただけあってすっごい人です。この目の前の列を奥までずっと進んで行って、そのあと左側の列で戻ってくると、やっと最初の写真の列に繋がります。結局2時間くらい並んでたかな。
 ちなみに、奥に見えてる船は同時公開してた自衛隊の掃海母艦、うらがさんです。去年見学させていただきましたね

20180805c.JPG
 アルビオンさんの上には装甲車やら船やらてんこもりなのですが、なんかやけに古風な形と色の揚陸艇が目立っててすごい気になる。なぜ茶色?

20180805d.JPG
 そんなこんなでやっと乗船。なんか艦内が遊園地のアトラクションみたいに飾り付けられててちょっと笑った。見せたくないところを隠してるのか、純粋に楽しませたいのかどっちだこれ。
20180805e.JPG
 そして 個人的にはメインイベント、ウェルドック!。艦尾のでっかいハッチを開けて小型揚陸艇をそのまま格納できる船内のドックですね。一度見てみたかったんだ!
 去年うらがさんを見学した時も見せてもらえないかなと期待したものの、そこまでは見せてもらえなかったんですが、まさか海外艦で見られるとは思ってもいなかった。しかもこんな大型艦!
20180805g.JPG
 ウェルドックは左右に分かれていて、右側には大型の揚陸艇がスッポリ収まってました。1隻かと思ってたけど、Wikipedia 見たら実は前後に2隻入ってたんですね。スゲエ。
 揚陸艇というと、プライベートライアンとかみたく、兵隊さんがみっちり詰め込まれて激戦地に突撃していくようなトラウマ的な恐さがあるのですが、まさか自分の足で乗れる日が来るとは。
20180805f.JPG
 そして左側にもさらに同じ船を格納できるんでしょうが、今日は車庫的に使われてました。生々しい汚れや染み付いた磯臭さで、ホントにここに海水が入るんだなぁと。
 それにしても、こういう使い方してる時って、船の出し入れをしようとしたらこっち側も水浸しになりそうだけど、片側だけ開け閉めってできるんだろうか。

20180805h.JPG
 と、ウェルドックが好きすぎてしばらく撮りまくってましたが、気を取り直して上部甲板へ。3〜4フロア分くらいをものすごい急なスロープで登って行きます。車とかもこの角度を登っていくのすごいな。
20180805i.JPG
 そして甲板に登ってみると、そこで待っていたのは‥‥‥カーニバル?
 なんか本気でお祭り状態。こんな積極的に楽しませようとしてくれる艦艇見学はじめてだよ。

 で、何を見せてくれるかというと、艦内の料理や装備品、兵士のフル装備体験なんてのは序の口で、普通に銃を持たせてくれたり機関銃を構えさせてくれたり、なんかフリーダムすぎる!。もう並ぶのはイヤだったんで僕は眺めてただけですが、まあ怒り狂う人とかも居そうだけど貴重な体験ですよな。ありがとうロイヤルネイビー!。いいぞもっとやれ!
 それにしても、間違いなく弾は入ってないとはいえ、人だかりの中で普通に銃を構えさせてるのはスゲエ光景だなと思った。

20180805j.JPG
 軍艦なので艦尾には誇らしく海軍旗。でもよっくみたら必要以上に誇らしい!。なんでそう思ったのかよく分かりませんが 「あ、なんか英国っぽい」 と自然に思いました。
 ちなみにこれを見て、ひょっとして今まで気づかなかっただけで、実は自衛隊とか米軍艦にも何か付いてたんじゃ?、と写真を見返してみましたが。やっぱ何もついてないすね。

20180805k.JPG
 艦内や甲板にまでもちっちゃい装甲車がやたらいっぱい積まれてます。調べたら BvS10 バイキング というらしい。キャタピラだし2両連結だし、なんか遅そうですが、Wikipedia によると 65km/h で走るらしいですよ。これがすごいスピードで大挙して来ると思うとすごい絵面だ。
20180805l.JPG
 甲板は通路を通って艦首側まで一回りできます。結構広いしいろんな機械がゴチャっと張り付いてるの好き。結構むき出しなもんなんですね。
20180805m.JPG
 で、一回りしてたら、最初に見た揚陸艇が海側に吊るされてましたね。必要とあらばこんな風にすぐ下ろせるんですね。それにしてもなんとも言えない茶色。戦場だとこんな海の色が多いんですかね?。といいつつ、今日の晴海の海はまさにこんな色でしたけどね。やっぱ都内の海の色は萎える。
20180805n.JPG
 揚陸艇の中はこんな感じ。戦う気満々や!。最初にアルビオンさんを見たときは、おおすみ型 みたいな、どっちかというと裏方で輸送任務をする船かと思ってましたが、もっとガチで最前線に揚陸する際に使う船なんですかね。

20180805o.JPG
 などなどアルビオンさんを堪能した訳ですが、最後に外からウェルドックのハッチを見ようと思ったら、もう閉場時間も近いので艦尾側は立ち入り禁止になってた!。ショック!

 で、せっかくのこんな大型のウェルドック揚陸艦なのに艦尾を見逃すなんて口惜しいので、どこかから見えないかと晴海探検が始まりましたが、すぐ近くの豊洲大橋は未完成で渡れず、もう少し離れた晴海大橋まで行ったら今度は豊洲大橋に阻まれて見えず、対岸の豊洲まで行ってみたら完全な逆光でロクに何も見えずと踏んだり蹴ったりでしたよ。フォトショの力でなんとかここまで。よく分かりませんが片側だけ開け閉めとかはやっぱ無理そうですよね。

 それはそうと、晴海から豊洲にかけてはどこも工事しまくってましたね。オリンピックの選手村になるそうな。今の誰も居なくて閑散とした風景も割と好きですが。

posted by ひこざ at 23:59| Comment(0) | 今日のおふね
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。