2018年06月25日

6/25週報 - 多忙につき低温調理

長期目標
  • 当面は自主開発。いろんなアプリ開発に対応できるよう下地作り。
  • Android / iOS / Win マルチで自分用の2Dゲームライブラリ作成。
  • それとは別件でWebアプリ開発とネット周りのノウハウ確保。
先週の作業予定
  • 粛々と請負業務。
  • Webアプリ開発。当面は脳内設計なので、請負業務の気分転換的な感じで。
  • 溜まってるノウハウメモの整理。
    先週の作業実績
    • 粛々と請負業務。
    • Webアプリ開発は脳内設計中。進みは芳しくない。
    • ノウハウメモは手付かず。
    今週の作業予定
    • 粛々と請負業務。
    • Webアプリ開発。主に脳内設計。
    • 溜まってるノウハウメモの整理。
    先週のおにく。ひとときの低温調理
    20180625a.JPG
     いつもの酒飲み仲間で 低温調理器 を共同購入しました。お湯の温度を精密に一定に保つ事で、お肉を必要十分に殺菌はしつつ、硬くならない温度で調理できる、最近流行りの調理器具ですね。「低温」 でなく 「定温」 じゃないかと思うんだけど、検索すると 「低温」 が多数派らしい。  で、今回は僕が言いだしっぺなので僕が代表で買って、まず何日かお試しさせてもらった訳ですが、間違いなくやわらかくていい色にはなるのだけれど、味を染みさせるのに工夫が要りそう。
     この写真だと、ささみとかステーキ肉は薄いのですぐ味が染みるし1時間そこらで美味しく作れるけど、塊のチャーシューは全然味が入らんかったですね。熱する前か後かに半日くらい漬けとかないとダメそう。これからさらに工夫か。

     ちなみに、なんで元祖の ANOVA じゃなく胡散臭い噂もある BONIQ にしたかというと、ANOVA は並行輸入品なので万一壊れた場合に面倒そうだったのに対して、BONIQ は一応国内サポートで一年保証を謳ってるし、ヨドバシやビックで買えるのでそっちのサポートも期待できるから。つーても、それ考慮してもここ最近 ANOVA が急に安くなってるからちと悔しいんだけど。
     自分用に買うなら保証とか全くアテにしないけど (むしろ1万以下で売ってるパチモンを買う)、共同購入なのでちょっとは気にする。なんとなくあんま長持ちしなさそうだし。
    先週の開発日記。ちょっと無理あったかも
     さて先週から、何年かぶりに結構歯ごたえのある請負のお仕事が始まった訳ですが、やっぱここんとこぬるま湯に漬かり過ぎてただけあって結構しんどいですね。期間は短いのでなんとか体力は持ってくれるとは思うけど、正直ちょっと見積もりが甘すぎた予感。まあまだ始まったばかりなので、なんとかなるように調整するしかないんだけど。

     でもここ数年、一見無計画にいろんな技術にちょっとづつ手を出してた訳ですが、それが今まんべんなく役に立ってるのは嬉しいもんですね。
     まあスマホのお仕事なのですが、Chronus を Android と iOS で必要以上に馬鹿正直にネイティブで作ったのはすごく効いてるし、去年からまるで進んでないスマホ向けゲームライブラリもモリモリ流用中。最近やってた WebGL での経験も役に立ってる。ありがたい事です。

     んで今週ですが。うーん、6月が終わりますね。請負の方もピンチげなのだけれど、Webアプリの方も今月予定してた事はこなしたいですね。んー、試しに1週間くらい、この歳で久々に無茶したらどうなるか試してみるか?。無茶すると太るんだよなー(夜に間食しだすので)。

    posted by ひこざ at 19:09| Comment(0) | メシログ・漢の料理
    この記事へのコメント
    コメントを書く
    お名前: [必須入力]

    メールアドレス:

    ホームページアドレス:

    コメント: [必須入力]

    認証コード: [必須入力]


    ※画像の中の文字を半角で入力してください。