- 長期目標
- 当面は自主開発。いろんなアプリ開発に対応できるよう下地作り。
- Android / iOS / Win マルチで自分用の2Dゲームライブラリ作成。
- それとは別件でWebアプリ開発とネット周りのノウハウ確保。
- 先週の作業予定
- Webアプリ開発。描画周りのWebGL化。
- 溜まってるノウハウメモの整理と、書ければ書く。
- GWも明けたので部屋を夏モードにしたり、いろいろ家事消化。
- 先週の作業実績
- Webアプリ開発。描画周りのWebGL化。文字以外はだいたい差し替え完了。
- ノウハウメモの整理は進まず。
- ストーブ片付けようとしたら急に寒くなったんで片付け進まず。
- 今週の作業予定
- Webアプリ開発。描画周りのWebGL化。文字周りをどこまで凝るか。
- 溜まってるノウハウメモの整理と、書ければ書く。
- 今度こそ部屋を夏モードにしたり、いろいろ家事消化。
先週の現実逃避。はしっこマップ完遂
熊本県は湯前町の巨大水車、みどりのコットンくん を撮った21年前の写真ですね。フィルム写真の色ってなんか味わい深い。ちなみに湯前に行ったのは、当時大学の旅行サークルで鉄道に乗りまくってたので、湯前線を制覇するためだけですね。つまりはしっこ目当て。湯前で何をしたかと言われると、水車を見て戻ってきただけのような。
で、なんで急に昔の写真かというと、こないだ作った 灯台とはしっこマニア に密かにコツコツ写真を貼ってたのだけど、やっとフィルム写真も含めて、貼れる写真は全部貼りきったから!(暇人)。それにしても、なんで高千穂鉄道と島原鉄道制覇の写真を一枚も撮ってなかったのかホント悔やまれる。
フィルム写真を取り込もうとしたのは初めてだったけど、まずプリンタの付属のスキャナでやってみたら 叩き割りたくなるような色合い で変な笑いが出た。写真をデジカメで撮った方が遥かにマシだったよ。世間では皆どうしてるのかと思ったら、こんなの 買ったり プロに任せたり してるみたい。この機種でホントにいい具合に取り込めるならいいけど、試しに買うには悩む値段だなぁ。
あとまあ、記事の本文もいまさら無駄にウンチクが書き足されたりもしてますので読んでやってください。今後もどこか行くたび まじこページ とともに更新されるかと思います。
あとやっぱ、あの忌々しいマイマップはなんとかしたいなぁ。灯台とか縦長の写真だとサムネイルが見切れて何の写真か分からんし本当ムカつく。
先週の開発日記。いつもの手法でやっておけばいいものを
先週からはまた Web アプリ開発に戻った訳ですが、描画周りの Canvas2D から WebGL への差し替えが遅々として進んでませんね。OpenGL とか DirectX とかで2DのUIとか文字とかの描画周りを作る場合、今まではでかい1つの頂点バッファに毎フレーム全ての描画物の頂点を積み上げていく手法を取ってたんだけど、今回初めて、2D描画物についても専用の頂点バッファを作って再利用する方針で作ってみてるのが遅れの原因なんですけどね。思いつきで慣れない事をするもんじゃありません。
別に今までの手法でも、無駄は処理は多くなるものの、UI表示に使う程度なら全然許容範囲だし、思いつきで凝った演出とかを作りやすいので正直キライじゃないんだけど、独立してから Unity とか他人のゲームエンジンに触れたら他の手法も試してみたくなったのですテヘ。ホントはスマホゲーム用の新ライブラリで初採用するつもりだったけど、こっちが先になった。
で、作り始めたはいいものの、やっぱ使い勝手は悪いよなーとかどうしたら使いやすくなるかなーとか悩んでたらぐだぐだダラダラと。やっと土日あたりで方針が固まって一気に組み始めたので、文字以外はなんとかなった感じかな。あと今週で文字描画をなんとかしたい。
文字もなー。どこまで凝るかな。Webアプリの場合、凝った文章表示や文字入力欄なんかは HTML に任せた方が楽だし見栄えもいいはずなので、そもそも WebGL であんま文字を表示しまくるような設計にはしたくないし、そこに体力も使いたくないのでできるだけ軽めに済ませたい気分。