2018年05月01日

せっかくGWなので伊豆小旅行と灯台満喫

 さて、世間はGWですが、自営業なのにわざわざGWに旅行する理由なんて全くない訳で、むしろここぞと家に篭って作業に明け暮れるつもりだったのですが、九州の友人が少し前に新車を買ったんでロングドライブしたいという事で、お供させていただく事になりました。

 首都圏までは近付きたくないとの事で(結局来たんだけど)、じゃあ伊豆でも観光しようという話になったのですが、伊豆は昔ダイビングに大ハマリしてた頃に何度も行ってたものの、当時は写真を撮る習慣がなくて今となっては何も思い出せず悔しい思いをしてたので、今回こそ撮りまくりましたとも!。若い頃は軽視してたけど、写真は撮りまくるべきです!。写真があれば大抵の事は芋づる式に思い出せる。

20180501h.JPG
 そしてちょうどこないだ 灯台マップ も作った事だし、灯台も撮りまくりましたよ。まじこ旅 以外の旅は大半はこの友人となのですが、毎度毎度こんな偏った趣味につきあってもらってホントありがたい限りです。

 伊豆半島の有名灯台といったら、神子元島石廊埼 ですかね。神子元島は今回は気候がイマイチであまり見えませんでしたが、実は昔すぐそばまで船で潜りに行ってるんですよね。でも写真を掘り返してみても水中の写真ばかりで島は全く撮ってなくてホント悔しい。また潜りに行くしかないか。
 あと灯台めぐりの他にも、昔ダイビングで行った思い出の場所の写真が撮れたり、いろいろ思い出せて嬉しかったな。ありがてえ、ありがてえ。

 てことで、今回はGPSログもないし簡単にですが、プチ伊豆旅行まとめという事で。

4/30(月) くもり

20180430b.JPG
 友人は西からやってくるので、小田原で合流しようという事になってたのですが、運悪く御殿場あたりで渋滞してたので、待ってるあいだ時間つぶしに 小田原城 を見学することに。今思えば僕が電車で沼津まで行けばよかったんですけどね。気が利かなくてスマヌ。

 小田原城は初めてですが、まあコンクリ復元城で郷土資料館ですね。でもこんな海も山も近い城は初めてなので、どっち見ても風光明媚で巣晴らしかったなぁ。あとおかげで歴史も詳しくなりました。うちと同じ家紋の大久保氏の城だったという事も今回初めて知ったという。

20180430c.JPG
 友達と合流後は、すでに日も暮れてたし、メシ食って温泉入って寝ただけですね。元々は明日の朝に合流予定だったけど、どうせなら朝から全力で観光しようという事で今日合流になりました。
 てことでメシログ。まあ伊豆といったら魚ですよね。いい店を探すのも面倒だし、寿司なら間違いなかろうって事で夕飯は2日とも回転寿司でした。キンメが有名なのはもっと南の方だけど、せっかくだからキンメも食いましたよ。金皿にさらに台座まで乗った高額皿!

5/1(火) はれ

 昨日は真鶴半島のさきっちょに泊まって、今日から本格的に伊豆半島観光。今日は伊豆の東側を主に海沿いに巡っていきます。
20180501a.JPG
 最初の目的地、大室山。ネットで観光地を探してたら見た目のインパクトで行かずにいられなかった。あ、さっき伊豆には何度も来てるとはいいましたが、本当ダイビングしかしてないので、海っぺり以外はロクに観光もしてないのですよ。ここももちろん初めて。
 あまりにキレイに裸の山なので、てっきり昭和新山みたく最近できた山なのかと思ったけど、数千年前にはできてたようで、毎年山焼きしてるからこの見た目が保たれてる模様。なんにしろ山頂から遮るモノは何もないので、眺めは素晴らしかった。
20180501b.JPG
 あと、山頂のお土産屋にて、見た目も気に入ったうえに山頂店限定との事で、つい買ってしまった。わざわざ大室山の土で作ったらしいですよ?。新緑の緑、冬場の茶、山焼き直後の黒、と色バリエーションまで用意されてましたが、今日の山を見たなら、そりゃあ緑を買いますよな。

20180501c.JPG
 続いて 城ヶ崎海岸 。つり橋の上から。初めてダイビングしたのがこのすぐ近くの富戸なので、まあ思い出の地ですね。例によって当時の写真がないのでおぼろげですが、確かここのつり橋も一度渡ったような気はする。やっぱこうして見ると、三浦半島とは透明度が段違いですね。

20180501d.JPG
 そのあとも東海岸を南下して、最初の写真の稲取岬灯台とか どんつく神社 とか眺めたりもしましたが、伊豆といえば天城越え も有名なので、ちょっとだけ山にも登っていきましたよ。
 しつこいですが僕は海っぺりしか行った事がないのでもちろん初めてなんですが、海から離れたらとたん急に山村みたいな景色になるし、なんかとんでもない道路が。2重ループ橋 なんて初めて見たよ。
20180501e.JPG
 そして天城越えです。つーても歌以外何も知りませんでしたが、天城峠の旧道トンネル です。今は2車線の走りやすい新道があるので旧道には観光客しか来ませんが、結構人が来てましたね。旧道は狭くて離合困難なうえに舗装もされてないのでちょっと大変です。

20180501f.JPG
 天城越え(越えてません)の後は、すぐ近くの 河津七滝(ななだる) にも寄ってみた。ごく短い区間に7つも滝があるのですが、滝があるって事は落差がある訳で、距離自体は短くともえらい登り降りせんといかんので地味に疲れるし時間がかかります。
 この滝は下流側から2番目、写真では見えませんが右手側からも滝が合流してくるので 「出会滝」 だそうです。水が綺麗だし、この場所に滝が集中してできた理由でもある柱状の崖(柱状節理)が面白い。
20180501g.JPG
 あとこの辺一帯はわさびの名所でもあるので、わさびソフト とか挑戦的な食べ物がいっぱいあります。もちろん食べましたが、どうせピリっとするくらいでしょと甘く見てたら予想外にガチだった。なお、50円プラスすれば生わさびもトッピングしてくれるけど、さすがに遠慮。
 それとどのメシ屋の前にも 「わさび丼の聖地」 ってのぼりが立ってるのがすごい気になるんだけど、ここ来る直前にメシ食っちゃったんですよね。次に来る機会があったら絶対食う。

5/2(水) くもりのち雨

20180502a.JPG
 昨晩は石廊崎の近くの宿に泊まって、また朝から全力で観光開始!。どのくらい全力かというと、宿は朝食付きにしたのだけど、朝飯を食う前に石廊崎に行くくらい(往復1時間くらいかかる)。若者か!

  石廊崎 ははしっこマニアとしては欠かせないポイントの1つですが、今まで来たことはなかったんですよね。予想以上の断崖絶壁で、岩に張り付くように神社が作られてたり、はしっこ感がハンパない!。来てよかった!

20180502b.JPG
 宿に戻って朝飯を食べたあとは、これまた近所の 弓ヶ浜 も散歩。夏に来たらよかろうなぁ。ここも観光名所だし民宿がいっぱいあるので、GW中でも 4000〜5000円 の宿が簡単にとれて助かった。

20180502c.JPG
 昨日は伊豆半島の東側を南下してきたので、今日は西側を北上。堂ヶ島の洞窟クルーズ です。この辺もダイビングツアーでは何度も通ってるのに、洞窟クルーズなんて楽しげな物があることも今回まで知らんかったよ。世界は知らない事でいっぱいです。

 遊覧船に乗ると、ひとしきり沿岸をクルーズしたあと、船のまま岩間の洞穴へ。そこそこの大きさの船でも余裕で入って行けるほどの広さと天井の高さです。すげえな。
20180502d.JPG
 そして洞窟の奥まで進むと、天井にぽっかりと穴が。上は遊歩道になってるので、上の人と手を振りあってほっこりタイム。しっかしまあ、穴の下も上も地震でもあったら恐ろしそうなもんだけど、今まで大丈夫だったんだし、まあよっぽどでもない限りは大丈夫なのかね。

20180502e.JPG
 さらに北上、黄金崎。ここはダイビングの名所で何度か来たので、ちょっと見覚えがあって懐かしい。この崖は見た目が馬っぽいので 馬ロック だそうです。もうちょっとありがたい名前にすればいいのに、とちょっと思いました。

20180502f.JPG
 まだまだ北上、御浜岬。今日の最終目的地は次の大瀬崎なんだけど、大瀬崎みたいな半島がもうひとつあったんですね。しかも名前が御浜!。神々しい!。御浜と言うからには当然神社もあるし灯台もあるし盛りだくさん。神社の鳥居越しの町並が綺麗だったので一枚。
 ちょっと時間も押し気味だったのでそんなに長居もできなかったけど、次に来る時は上からも眺めてみたいな。

20180502g.JPG
 そして最後に 大瀬崎 で今回の予定はコンプリート。富士山はギリギリ見えるけどちょっと残念な感じ。ここもダイビングのメッカで何度か来たので懐かしいですね。まだまだ海は冷たいはずですが、今日も潜りに来てる人はそこそこ居たみたい。人が多すぎるダイビングは苦手なので大瀬崎は混みすぎであまり好きではなかったけど、久々にまた来てみたくはなったかな。

20180502h.JPG
 てことで沼津に戻ってきたので、あとはあまり道が混まないうちにさっさと撤退。元々は友達とは沼津でお別れして電車で帰る予定だったけど、結局友達も首都圏まで遊びに来ることになったので、そのまま一緒に帰ってきました。ありがてえ。また遊んでください。
 旅の締めの夕食は、せっかく富士山のお膝元だし、富士山オムライス でも食べましょう。昨日から魚ばっかなので、久々に洋食が食べたかったんだ。

posted by ひこざ at 23:59| Comment(0) | 旅行記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。