2018年03月26日

3/26週報 - 花とマップとギット

長期目標
  • 当面は自主開発。いろんなアプリ開発に対応できるよう下地作り。
  • 今春目標で、Android / iOS / Win マルチで2Dゲームを作ってリリース。
  • スマホアプリとは別件でWebアプリ開発とネット周りのノウハウ確保。
先週の作業予定
  • Webアプリ開発のための JavaScript と TypeScript の勉強。ソースやコーディングルールの整理。
  • Android / iOS / Win マルチのゲームライブラリ作り。久々すぎていろいろ忘れてるのでとりあえず思い出す。
  • 進みがよければノウハウメモも書くよう努力。
    先週の作業実績
    • Webアプリ開発のための JavaScript と TypeScript の勉強。コードの整理は一旦完了。
    • 今更初めて git を使う必要性に迫られたので習得。Dropbox と組み合わせて使おうとしたらなかなかいい感じにならず時間を食う。
    • Android / iOS / Win マルチのゲームライブラリ作りは進まず。
    • ノウハウメモも進まず。
    今週の作業予定
    • Android / iOS / Win マルチのゲームライブラリ作り。いろいろ思い出して、今月どこまでやるか決める。
    • ノウハウメモも進まず。
    今週の横須賀:サクラガサイタ
    20180326a.JPG
     今までも何度か、というか ほぼ毎年行ってますが横須賀の走水水源地 ですね。桜の時期だけ一般公開されます。気候か品種の違いか知りませんが、ここだけ他の名所より開花の進みが何日か早いので、花見は毎年ここから始まります。他はまだ咲き始めなのに、もう散り始めてた。

     てことで急に暖かくなったし今週いっぱい天気もいいらしいので、今週はちょくちょくメシがてらの花見ですかね。横須賀の有名どころはもうほぼ巡ったし、今年はどこいこうかな。
    先週のマイマップ先生:ホントキライ!
     旅行記とかでマップを作るたび、毎度毎度マイマップ先生の勝手な仕様変更にウンザリして見苦しい愚痴を垂れ流してますが、こないだ作った灯台マップ にチマチマ写真を貼ってたらまたウンザリポイントに気づいてしまった。

     マイマップに画像を貼る際、画像は自前のサーバにアップしてURLで登録してたんですが、URLで登録した場合も、勝手にグーグルサーバーに別ファイルとしてアップしなおされて、そっちを参照しやがる んですね。さらに完成したマップを KML に出力した場合も、登録したURL情報は一切残ってなくて、グーグルのURLだけ出力される。ファイル名もガン無視。グーグル先生の気分次第でいつURLの仕様が変わるかも分からん。ホント死ねばいいのに。
     何年か前までは KML には登録したURLがそのまま保存されてましたが、今の自己満の押し売りみたいなUIになった辺りからそういう仕様になってたみたいすね。他人のサイトの画像のURLを無頓着に入力する人とかが多いからかね。

     てことで、もうホントあのマイマップで地図作るのホントもうウンザリなので、やっぱマップAPIを使って自力で オレマイマップ を作るしかないんすかね。むしろせっかく JavaScript 覚えたんだからぜひともやってみたい気分だけど、この先しばらくタスクが詰まってるんだよなぁ。ううーん。
    先週の開発日記:gitはじめました
     と、まあまたグチグチ書きましたが、要するに先週も特に目新しい事もなかったし、作業も目論見どおりには進んでないという事ですね。灯台とはしっこの写真を探して貼るのだけはどんどん進むんですけどね。困ったもんですね。

     さて先週は、Webアプリの作業はいったんキリのいいところまで来てたので、久々にスマホアプリの作業にスイッチしていろいろ思い出し直そうとしてたんですが、その前に、2018年にもなって初めて git を使う必要性に迫られた ので、習得しとく事にしました。だって今まで関わった仕事がずっと svn でよかったんだもん。流行りだからと必要ない事を必要ない時に習得するほど若くはないのです。

     でまあ当然、更新やコミットの手順くらいはすぐ分かったものの、それだけじゃ svn と何も変わらんので git らしく使うべく努力はしましたが、正直ちゃんと git を駆使してるプロジェクトにでも関わってみないとピンと来ないすね。とりあえず用語くらいはだいたい把握できたからいいか。
     以下のページの分かりやすさ、というかページの作り方が丁寧で感心したなぁ。ノウハウページでいろいろ参考にしたい。  あとついでに、前々から ノートPCでお外で開発しよう とか思った際に、メインPCからの作業コピーの持ち出しをスマートにできないかなぁと思ってて、特にソースを持ち出すためだけにコミットするのは心底イヤだったので、git なら何かいい方法ないかなとか調べてたら2日くらい経ちましたね。
     結局、ローカルリポジトリを別フォルダで Dropbox とかに置いて、ステージング状態で共有するのがよさげ、という結論にはなったけど、TortoiseGit だとそれが素直にできなくて困惑。git の概念を隠蔽しすぎだよ。でも変更ファイルが見えるのは便利だしなぁ。ちゃんと落ち着いたらまとめます。

    posted by ひこざ at 23:59| Comment(0) | その他日常
    この記事へのコメント
    コメントを書く
    お名前: [必須入力]

    メールアドレス:

    ホームページアドレス:

    コメント: [必須入力]

    認証コード: [必須入力]


    ※画像の中の文字を半角で入力してください。