- 長期目標
- 当面は自主開発。いろんなアプリ開発に対応できるよう下地作り。
- 今春目標で、Android / iOS / Win マルチで2Dゲームを作ってリリース。
- スマホアプリとは別件でWebアプリ開発とネット周りのノウハウ確保。
- 先週の作業予定
- Webアプリ開発のための JavaScript と TypeScript の勉強。だいぶソースの量が増えてきたので、そろそろフォルダ構造をちゃんと決めたり、コーディングルールを固める。
- ノウハウメモをどんどん書く。
- 先週の作業実績
- Webアプリ開発のための JavaScript と TypeScript の勉強。今までなあなあでやってた事をいろいろ調べ直して、ちょっと謎が減った。
- ノウハウメモは書く事溜まった割にあんま進まず。
- 今週の作業予定
- Webアプリ開発のための JavaScript と TypeScript の勉強。コーディングスタイルは概ね固まったので、真面目にモノを作り始める。
- 確定申告とか、車の保険更新したりとか雑務。
- ノウハウメモはどんどん書くように努力。
最近の実務兼趣味:ボドゲ強化月間
今やってるお仕事で前提知識として必要な事もあって、最近友達のボードゲーム会によく混ぜてもらってます。別に今まで興味なかった訳でもないけど、友達はガチでボードゲーム好きな人ばかりなもんで、素人過ぎて相手にならんからやめとくよーと眺めてる事の方が多かったのですが、実際やってみると改めて、いろんなルールのゲームがあって面白いもんですね。でも元々、いろんな事を一度に考えるのが苦手な人なもんで、手順が回ってきてから状況を見て考えなきゃいけないゲームは苦手ですかね。先週やった中だと 操り人形 がどうにも苦手だったなぁ。なんでみんなあんな即座に状況とやるべき事を把握できるのか感心する。
で、困ったことに、考えるのに疲れると決断を下せないんじゃなく雑になる傾向があるので(ゲームに限らず実生活も)、いっしょにやってた人はたまに困惑したかと思いますがスンマセン考えるのが遅いんです。だんだん慣れるようにするので今後ともよろしくです。
今週の特殊タスク:確定申告は今年もやってくる
確定申告の季節ですね。かれこれ7回目だし、今更迷う事もないんですが、今年の初めての状況と言ったら、去年は源泉徴収されてない報酬ばかりだったんで、もし儲かってたなら初めて還付でなくこちらから納付、という経験ができたところなのですが(嬉しくねえ)、あいにく計算するまでもなく赤字ですね。そらもう基礎控除にも届かないレベル なんでぶっちゃけ確定申告する必要もないんですが、赤字でも申告しとくと来年いい事があるらしいので、まあ例年通りこなしましょう。あと今年は、住基カードでの最後の e-Tax ですね。いまだにマイナンバーカード作ってません。e-Tax に必要な電子証明書は3年間有効だけど、3年前の2月末に更新(期限切れてたのを再発行)したので、その年から4年分確定申告ができる、というセコイ事をしてたのでした。来週には期限が切れます。
結局、住基カードは e-Tax 以外何にも使わなかったなぁ。あ、でも市民優先の基地見学か何かの時に、市民の証明用に見せた事があったかも。
先週の開発日記:なあなあをなんとかする週間
先月から TypeScript で Web アプリを作り始めたものの、できるだけ習得を急ぎたい都合もあって開発環境やコードは動けばいいやって感じだったのだけど、まあそろそろコード量も増えてきたし、先週はモジュール分割する正しい方法とか自分なりのルールとか決めてました。開発環境は、今まではインストールが楽って理由だけで Visual Studio を使ってたんけど、用途不明の設定ファイルが多々あったり謎が多いので、世間一般的な npm でいろいろ持ってくるビルド環境も試してみたりしてました。
で、その流れで、今までソリが合わずに敬遠してた Visual Studio Code にも真面目に向き合う事になったんだけれど、やっぱ気が合わんなぁアレ。結局、バグか仕様かよく分からんけど何をどうしようがオートインデントだけは切れない という事が分かった時点でエディタとして使う気は失せた。何が 「あなた好みのエディタに進化」 だよ。今までずっと Visual Studio がそうであったように、ビルドボタンを押してエラーを確認するためだけのツールに成り下がる事かと。
ねえなんで!?、なんで世の開発ツールを作る人はどいつもこいつもオートフォーマットを切るスイッチ作らないの?。なんで毎度毎度オートフォーマットを切る事に多大な労力を費やさなくちゃならないの?。ホント腹立つ。