2018年01月15日

1/15週報 - トーキョースクリプト

長期目標
  • 当面は自主開発。いろんなアプリ開発に対応できるよう下地作り。
  • 今春目標で、Android / iOS / Win マルチで2Dゲームを作ってリリース。
  • スマホアプリとは別件でWebアプリ開発と、ネット周りのノウハウ確保。
先週の作業予定
  • Windows / Android / iOS 共用の2Dゲームライブラリ開発。実家に居る間にいろいろ忘れたので思い出す。
  • Webアプリ開発の下調べ。できればブラウザに何か出るとこまで。
    先週の作業実績
    • Windows / Android / iOS 共用の2Dゲームライブラリ開発。軽く思い出した程度でほぼ手付かず。
    • Webアプリ開発のための JavaScript と TypeScript の勉強開始。とりあえずちょっと触った程度。なんか言語も開発環境もフワっとしてて波乱の予感。
    今週の作業予定
    • Webアプリ開発のための JavaScript と TypeScript の勉強。TypeScript で腰を据えて組みたくなるような組み方の模索。
    • ノウハウメモを肩に力を入れずちょいちょい残していけるような書き方を考える。
    先週の上京:また東京駅にきちゃいました
    20180112a.JPG
    20180112b.JPG
     こないだ帰省した時にも見に来たんだけど、そのあとカメラ落として撮った写真なくしたし、先週用事で近くまで行ったのでまた東京駅を見てきましたよ。首都東京のど真ん中なのにやたらだだっぴろくて、でも人が居ない異様さが好き。駅の真正面で三脚据え付けて陣取ってた人が居たけど、待ってたら何か始まったりするのかね?

     先週カメラも新しくなった事だし (同じカメラだけど) 試し撮りも兼ねてたんですが、やっぱ RX100 は何も工夫せんでも夜の写真がよさげに撮れて嬉しいすね。
     そういや先週、サブカメラの方も買い換えたいような話をしてましたが、動画撮影中に写真も撮れる事 が重要条件なのを忘れてたんで、それで絞ると パナのTZ90ニコンのA900 の2択になっちゃいますね。前回もそれでパナにしたんだった。じゃあ今回はニコンにしてみようかな。
    先週の開発日記:なにこのげんごきもちわるい
     先週言った通り、今月からしばらく Web アプリを開発する事になったので、そのために JavaScript を今更勉強しはじめましたよ。今まで全く使った事ない訳でもないし、文法的には C 系列なので基本構文はすぐ分かりましたが、型が分からないのと、ミスしてもなんとなく動いてしまうのがたまらなくきもちわるいすねコレ。深みだらけの泥沼を歩かさせられてるような最低の気分。あと型が分からんせいで、何を調べるにも糸口がつかみにくいのがすげえ困る。

     で、正直もう数時間触っただけでウンザリして途方に暮れてましたが、今回はあらかじめ依頼主から TypeScript ってのがあるからそれ使うといいよ とは教えてもらってたので調べてみたら、ああなるほど、これならなんとかやっていけそうな気はする。ありがとうMS!
     でもさっそく、MS謹製の言語なら Visual Studio を使うのが一番だよねと思って使ってみれば、なんでか VS2017 から TypeScript アプリのためのテンプレートがなくなってたり出鼻をくじかれまくりましたけどね。なんなんだよMS!

     てことで前途多難な感じではありますが、まあせっかく期待はして頂いてるので頑張るしかないですな。いろいろメモ残しておかないとすぐ忘れそうなので、ノウハウメモをサクサク書ける書き方を本気で編み出さないといかんなとは改めて思いました。今週はその辺重視で。組み方の方針が決まるまではスマホアプリの方はちょっとお休み。

    posted by ひこざ at 23:59| Comment(2) | 買い物・ガジェット
    この記事へのコメント
    ひこざさん、こんばんは。

    RX100の紛失、心にも財布にも痛かったですね。

    ところで、パナのコンデジはあまりお勧めしません。何故なら、新品でもレンズ内に埃や塵が入っている事があるからです。

    何を隠そう当方、昨秋にTZ85を新品で購入したものの当初からレンズ内に塵が多数入っていたため画像に写りこみ、当然保障期間内だったので即日修理のできる秋葉原の修理工房にクレームと共に修理で持ち込んだものの、パーツが無くて預かり修理となり後日宅急便で返却されてきたのですが、今度はレンズのズームから異音が発生したので、30分後に再修理依頼して引き取りサービスでまた秋葉原行き。そしていつ戻ってくるかと連絡を待っていると、何の連絡も無いままに修理完了として宅急便で突然送り返されてきましたが、相変わらず作動はおかしなままだったので、即効で売り払いました。

    これはコンデジだけに限らず、パナのミラーレスのレンズも同様で、フロントレンズ部分の埃をブロアで吹いたら、その埃が内部に入ったという有名な話もあります。それは前玉とレンズ鏡胴は密着しておらず、隙間だらけの構造となっているためなのです。だから、必ず保護フィルターをつけましょう...と。もっとも、ミラーレスの場合はレンズ内に埃が入っても、レンズを交換(買い換え)すればそれで済みますが。

    この構造はどうやらコンデジも同じで、コンデジにはフィルターを付けることすらできないので、運が悪いと埃が意図も簡単に入る...というワケです。最近、中古でやたらとTZ85を見かける様になり、その大半がレンズ内に埃ありとなっているのは、同様のトラブルが多発して手放しているものと推測できます。

    幸い、当方がTZ85を購入したのは最底値の時点だったので大損はしませんでしたが、その後売れ残りの価格が急上昇したり、TZ90もおかしな値動きになっています。パナは家電メーカーなので、カメラがそれほど売れなくてもあまり気にならないので強気なのかも知れませんが、アフターサービスなどは意外なほどカメラメーカーと差がある様です。

    もちろん、ひこざさんがどうしてもTZ90が良いと言うのなら仕方ありませんが、TZ30同様のトラブルが起きる可能性がかなり高いという事を覚えておいてください。

    ちなみに、動画撮影中に写真も撮れる事ということでしたら、ミラーレスでも可能です。

    とりあえず、ご参考までに。
    Posted by K.Shiba at 2018年01月16日 20:41
    そんな事もあるんですね。参考になります。
    かくいう僕も、まあTZ30にいい思い出はあまりないので、次は他のメーカーにしたいなとは思ってましたけどね。今回はニコンも要件を満たしてたのでたぶんニコンになるかと。

    TZ30は晴天の日中以外は大抵ノイズだらけの不満な写真になるのと、電池消費が恐ろしく早いのが不満でしたねー。
    画質の方はこのセンサーサイズの限界と思うので他も大差ないかもしれませんが、一応他のメーカーの画像補正技術も試してみようという事で。

    ちなみに、サブカメラに求めてる事は「本気のカメラに手を出す気はないけど、数キロ先のロケット打ち上げをそれなりに撮りたい」なので、ミラーレスは最初から選択肢に入ってません。動画中の写真撮影もそのためですね。
    RX10とかも惹かれますけど、普段持ち歩きたくないサイズはちょっと。
    Posted by ひこざ at 2018年01月17日 20:19
    コメントを書く
    お名前: [必須入力]

    メールアドレス:

    ホームページアドレス:

    コメント: [必須入力]

    認証コード: [必須入力]


    ※画像の中の文字を半角で入力してください。