2017年01月24日

1/23週報 - 回転はもうこりごりだよう

長期目標
  • 当面は自主開発。いろんなアプリ開発に対応できるよう下地作り。
  • 春までを目処に Android と iOS のツール開発を習得。
先週の作業予定
  • iOS版 Chronus の見た目を正式な物に組み替え。タイマー画面はほぼ終わったので、メニュー画面と残りの機能の実装。
  • まとめ書きはしないけど、後で書きやすいようにテキストにはまとめとく。
    先週の作業実績
    • iOS版 Chronus の見た目を正式な物に組み替え。だいたい終了。
    • ノウハウまとめメモが溜まり過ぎてプレーンテキストじゃ収拾がつかなくなってた代替案探し。OneNote がよさそう。
    今週の作業予定
    • iOS版 Chronus 実装。残ってる効果音周りとかを組み上げる。目指せ今月中の実装完了!
    • ノウハウまとめメモを OneNote に移行。

    20170123b.jpg
    ※クリックすると動きます
     いやね、せっかく Chronus の見た目もだいぶマシになったし、無駄に回転とか頑張ったので動き見せたいなーとか思ったものの、画面回転の動画キャプチャがなかなかできずに日が変わりましたとさ。結局 Mac の画面ごと QuickTime でキャプチャ するのが一番マシだったという。次はもっといい方法を見つけたい。あといい加減 gif じゃなく YouTube とか使えよって話ですが、覚えるのめんどいんだもん。

     てことで、やっと見た目は概ね完成しましたね。やたら手こずったのは主に画面回転とアニメーションのせい。ちなみに画面回転は別に必須だった訳でもなくて、純正アプリより動きとかショボいのもシャクだし、半ば意地になってやってただけですが、iOS のアニメーションシステムは思想が違いすぎてホント困る。アニメーション自体は超簡単にできるけど、ちょっとでも手を加えたいなら全部自前でやれ みたいなそんなんばっか。

     あとノウハウまとめの事ですが、ブログとかに書く以前に、まずは自分で後で思い出すためにテキストにメモだけ溜めてるんですが、もうそれが溜まり過ぎて探すのも一苦労なんで、いい加減、メモの見出し管理とかできるアプリなりサービスなり使う事にしました(今さら)。
     まー普通は Evernote を使うんでしょうが、なんかあれ多機能すぎてめんどそうだし、お試しのためにアカウント作るのもヤだなーとか思ってたら、Office365 にも OneNote っていう似たサービスが付いてたんですね。使ってみたら見出し管理とかも必要充分だし、これでよさそう。

    posted by ひこざ at 01:37| Comment(0) | 週報
    この記事へのコメント
    コメントを書く
    お名前: [必須入力]

    メールアドレス:

    ホームページアドレス:

    コメント: [必須入力]

    認証コード: [必須入力]


    ※画像の中の文字を半角で入力してください。