週に2度くらい買い物ついでに観音崎に行くくせに、観音崎にある横須賀美術館には一度も行ったことがなかったんですが、なんか最近通るたんびにこのオブジェがずーっと気になってたので、天気もいいし、初めて行ってみましたよ。
そもそも博物館にはすぐ行きたがるのに、美術館てほとんど行かないんですよね。こういう動いたりして楽しそうな物とか、サブカル系の企画なら好きだけど、絵画自体にはあまり興味が沸かない模様。
今やってるのは、風とか水とかの力で絶妙なバランスで静かに動き続ける作品ばかりなので、ぼえーっと眺めながら、ああ、これはこーゆー仕組みなのかーとか、金属で壁に反射する光も面白いなーとか、合ってるのか合ってないのか分からない楽しみ方をしてました。タイトルだけで説明とかほぼないのが逆に楽しめた。
美術館らしい日本画の企画展とかもやってたのでせっかくだから隅まで見ましたが、やっぱ興味が薄い人にも楽しめるように工夫されてたし、興味がなかった事を知るのも楽しいものです。
せっかく普段来ない美術館に来たので、美術館のオサレカフェ でランチまでしちゃいますよ。冒頭の写真の奥にオープンテラスが見えてるそこです。前から食べログとかでピザ美味そうだなーとは思ってたけど、平日でもそこそこ人が多いし、美味しかったとしても頻繁に来る値段帯じゃないなーとか敬遠してましたが、やっぱ美味かったし、船とオブジェ眺めながらのまったりランチはなかなか優雅でした。また面白い展示やってたら食べに来よう。
この辺りのお店って、地魚とか美味しい物が多いし面白い店が多いんだけど、観光客向けなのか基本やや高めなんよねぇ。かねよ食堂 とかも雰囲気とか好きなんだけど、たまにだけ。
で、よく通るのに一度も来た事がない第三段、観音崎京急ホテルの温泉施設、SPASSO です。
これまたオーシャンビューのオサレスパですよ。ホテルの付属施設だし、てっきり2000円台とかのプチ贅沢施設だと思ってて、これまた敬遠してたんですが、平日価格で美術館との割引サービスまで使うと 1100円で入れたんですね。もうこれは美術館行くなら>メシ>風呂もセットで行くべきですな。ちなみに、ホテルでも食事できますが普通に3000円台とかになるので、さすがに一人で行く気はないです。
お風呂はまあ、綺麗で優雅でよかったですが、どちらかというといかにも温泉ぽいお湯の 湯楽の里 の方が好きかな。
てことで、もちろん観音崎まで来たので、いつもどおり船も眺めたりもしてましたが、普段とちょっと違う、というか世間一般的な観音崎の楽しみ方もたまにはしてみましたとさ。
マースクのタンカーって初めて見たよ。やっぱりマースク色なのな。
2016年12月07日
勝手知らない観音崎
posted by ひこざ at 23:59| Comment(0)
| 旅行記
この記事へのコメント
コメントを書く