2016年05月21日

今日のおふね:よろしくジャムステック

20160521a.JPG
 ックしか合ってねえ!。さて、今日は市内にある 海洋研究開発機構 JAMSTEC の本部の一般公開日だったので行ってきましたよ。例によって、市の広報紙を眺めてたら見つけました。  このおふねは今年3月に引き渡されたばかりの、海底広域研究船 「かいめい」 。一般公開は今回初とのことで、なかなか賑わってました。

20160521m.JPG
 ということで、まずは今日の主役、かいめいさんを先に堪能しましょう。横から見るとほんと各種採集用の機材だらけで、いったいクレーンいくつ付いてるんだよって感じ。パズルみたいにいろいろ詰め込まれてて左右非対称なのも面白い。煙突も左端だし。
20160521b.JPG
 船内の研究室。船上でも大抵の事はできるんだろうなぁ。いままで見学した船にはないような部屋が多くて興味津々。さすができたてなので、どこもかしこも新品のにおいで、とにかくキレイです。あと全体的に、部屋が広くてスペースに余裕があるなーと思った。研究員の方向けの一人部屋もたくさん用意されてたし、住み心地よさそう。
20160521c.JPG
 無人探査機。実際に動き回るのは下の黄色い箱で、この円筒は中継ユニットみたいな物なんだけど、これ直径2mくらいありますからね。なんかデザインにもこだわってて好き。これで3000mまで潜って、マニピュレータもあるし、いろいろできるらしい。
20160521d.JPG
 海底に突き刺して、海底の地層を採取する筒。なんと長さ40m。ドリルとかなくとも、自重だけでズドンと突き刺さるらしい。何がすごいって、この置かれた状態から海に落ろすのはともかく、収納する時も40mの棒が真下向いてる状態から水平まで、片っ端だけ持った状態でぐりっとひねりあげて格納するんだそうな。アームも棒も頑丈過ぎ!
20160521e.JPG
 ブリッジもさすが最新鋭船だけあって、ものすごく未来的なコンソールだったのですが、人多すぎて載せられる写真なかった。コンソールの中央付近にあるこのレバーが面白くて、この船のスクリューは、上の写真のように舵と一体になってて好きな方向を向けられるらしいのだけど、このレバーでまんま向きと出力を操れるそうな。さらに船首にももう一つ付いてるので、そらもう自在に動けるらしい。
 とはいえ、実際これを両手に持って船を思い通りに動かせっても難易度高すぎなので、もっと楽なジョイスティックみたいのがあって、それ1つ動かせばあとはコンピュータがいい感じに制御してくれるし、基本はオートパイロットなんだそうな。便利なのね。

20160521f.JPG
 船上から施設を一望。大学のキャンパスみたいな感じで、相当広い。この建物のほとんど全部で何かしら展示してるし、講演やら参加型イベントやら目白押しなので、全部見るとかなり時間かかります。昼過ぎから16時の終了まで居たけど、一通り展示を眺めるだけで精一杯。ちゃんと説明を読んだりイベント参加してたら朝からでもキツいと思う。

20160521g.JPG
 かいめいを堪能したあとは、陸の施設巡り。有人潜水調査船、しんかい6500 ですよ。6500mまで潜れますよ。人が乗る2mの球だけはものすごい頑丈だけど、それ以外の大半は水没させる作りなので水圧は受けません。外装も異物とか入りにくいように覆ってるだけらしく、割とスカスカです。
 見に行った時にちょうどマニピュレータの実演をやってたんだけど、思ってたよりえらいキビキビ動くもんですな。つーかどうやってこんな器用に操作してんだコレ?
20160521i.JPG
 しんかい6500の窓から中を覗いて見た。分かってたけど狭ッ。ここに3人で8時間くらい乗るらしいですよ。大変だ。窓は直径10cmくらいしかないけど、厚さ15cmくらいあります。

20160521j.JPG
 無人探査機、かいこうMk-IV。これ展示用にフタ外してる訳じゃなくて、本当にこの状態で潜るんですからね。ケーブルから機材からむきだしですが、まあ実際潜れてるんだからこれで大丈夫なのでしょう。見る方としては面白いしカッコいいから好きだけど。

20160521k.JPG
 海洋研究開発機構は船とか潜水機だけじゃなく、海の生物やら地質やら環境やら海中での生活やら、海に関する研究ならなんでもござれといった感じでしたね。潜水作業に関する研究のための施設もあるので、潜水作業の実演とか、深海ザメの解剖実演とか盛りだくさん。全然時間足りなかったし、次に来る時は朝から来よう。あと駐車場が思ってたよりあるぽいので、次は車で来よう。帰りのバス待ちダルイ。

20160521l.JPG
 そういや、今日初めてこの敷地に入れたので気付いたけど、ここからだと米軍基地の奥の岸壁が見えるのな。空母ロナルドレーガンさんと、旗艦ブルーリッジさんでございます。こっち側からは遊覧船にでも乗らないと見えないからレアですよ。普段入れないけどな。

posted by ひこざ at 23:59| Comment(0) | 今日のおふね
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。