マッサンの舞台ってここだったのね。横にあった家をふと見たら生マッサン家で驚いた。といっても、マッサンて名前と 「ウィスキーの人」 くらいしか知らないんだけど。
今日のメインイベントは ウサギさんと毒ガスの島、大久野島です!
‥‥‥いやキャッチフレーズとしてどうかとは思うけど、ホントその2つに特化した島なんだもん。周囲 4km ほどの島のどこを歩いていてもウサギさんが駆け寄ってきます。そして手に何も持ってないと分かると 「ケッ」 と去っていきます。でもすぐ忘れるのでまた寄ってきます。かわいいなぁもう。 そして毒ガス。第二次大戦中、この島の存在を地図上から消し去って、秘密裡に毒ガスを作っていたそうです。ここはその倉庫。手前の看板が1mくらいですよ。かなりデカい。そして中が黒いのは、戦後に米軍が火炎放射器で焼き払ったから。 毒ガス工場になる前は要塞島だったらしく、砲台跡もたくさんあります。横須賀にもこういう砲台跡があちこちにありますが、まあ第二次大戦ともなると飛行機相手に大砲があってもあまり役に立たないので、砲台の代わりに毒ガスなどのタンクの台座が置かれてたりします。 落ち葉とウサギのコラボレーション。見た目は暖かげ。でも風は超寒い。
島内ではエサは売ってないので、ウサギさん達にモッフモフ責めにされたいなら野菜でも持参しましょう。忠海港には売ってたみたいだけど、朝イチだと店がまだ開いてなかった。
ウサギさんを思う存分堪能したら、とうとう広島ともお別れ、しまなみ海道 で四国に渡ります。余裕があればそれぞれの島の観光もしてみたいところだけれど、そこまでの時間もないので、高速道路からは下りずにPA巡りだけで済ませる事にしました。
まずは本州から2つ目の島、因島にある大浜PA。この橋は 因島大橋。
しまなみ海道には自動車専用道とは別に、原付や自転車も通れる歩道が用意されています。橋によって自動車道路の下をくぐったり、道路の脇に歩道があったりしますが、因島大橋は道路の下。
PAから橋の近くの展望台まで遊歩道が作られていて、そこから橋の下の通路にも行けました。 因島の次の島、生口島からさらにその次の大三島へ渡る 多々羅大橋。それを見渡す瀬戸田PA。
ここにもPAから橋まで、ずーっと遊歩道があるのですが、橋のたもとまでは 3km くらいあるので、さすがにそこまでは歩かんかった。 多々羅大橋を渡った先の大三島にある、上浦PA。もしかして各島に1つづつPAがあるんじゃと思ってしまいそうだけど、これで最後。でもここはなんでか林の中で、景色がいい訳でもなく、何でこのPAを作ったのかよく分からん。下り方面側にしかないし。 そしてさらに伯方島、大島と渡り、最後の 来島海峡大橋 を渡ると四国愛媛は今治市に到着です。この来島海峡大橋が呆れるほど長い。全長 4km の3連つり橋ですって。長すぎて対岸が見えないもん。
この写真はしまなみ海道から降りてから、橋のほとりにある来島海峡展望館からの眺め。
まだ明るいし、天気もいいので、近くにある小山、海山城展望公園まで登ってみた。
もしかしてしまなみ海道が全部見渡せるんじゃね!?、とかアホな期待をしてましたが、本州まで 40km くらいあるんじゃ無理っスよねー。
ちなみに、海山城という名前だし、お城みたいな展望台も建ってるんだけど、元々は船の往来を見守る番所で、お城ではないらしい。
最後にダメ押し。松山に向かう通り道にあった 玉川ダム で締め。1970年完成。高さ56m。
かろうじて真っ暗ではなかったのでダメ元で撮ってみたけど、さすが RX100。まだ明るいかのように撮れやがる。すごいカメラだ。
旅のきろく 12/2(火) 晴れ
- 走行距離: 167.7km (計1582.4km)
- フェリー: 大三島フェリー 忠海 〜 大久野島 往復 ¥620
- 高速料金: しまなみ海道:西瀬戸尾道 〜 今治北 ¥2300 (平日割引:通常¥3760)
- 給油: 156 x 20.20L (広島県三原市)
- 入浴: 奥道後温泉翠明の湯 ¥980
-
露天あり(超広い)、ロッカー¥100返却、シャンプーあり、ドライヤーあり。
道後温泉は市街地だから駐車が面倒だなーと思って、ちょっと離れてるこの温泉へ。まず名前が 「壱湯の守」 なのか 「翠明の湯」 なのかよく分からんのだけれど、温泉の入り口がもっと分からん。フロントに聞かないとまず無理。でも風呂は呆れるほど広いし、湯加減も好みでよかったなぁ。 - 宿泊: 石手川ダム くつろぎ公園
-
朝食不可、近所にコンビニなし。
トイレは公衆便所だけど綺麗。洋式トイレあり(障碍者用)、シャワートイレなし。
あまり松山市街に入ると車中泊しにくそうだし、近くに手ごろな道の駅もないので、今日はダム公園で宿泊。公園での車中泊は静かではあるのだけど、トイレが汚かったり変な人の溜まり場だったりするので基本避けたいのです。でもここのトイレは綺麗だったし、誰一人来る事もなく、静かでアタリでした。
メシログ 12/2(火)
- 朝食: 道の駅たけはら 持参したパンとカップスープ
きのう車中泊した道の駅。朝は営業してないので持参メシ。 - 昼食: 休暇村大久野島 レストラン カキフライ定食(¥1500) まもなく広島ともお別れだし、最後はカキフライで。カキは去年くらいまで食わず嫌いだったけど、食えるようになった。生はまだ苦手だけど、カキフライはもはや好物。こんなデカいのを食うのは初めてだったけど、美味かったわー。殻に乗っかってるのが視覚的にちょっと嬉しい。
- 夕食: ローソン松山末町店 コンビニ飯(¥486)
明日は松山観光だけど、もう松山のすぐ近くまで来ちゃってるし、これ以上市街に近づくと車中泊しにくそうなので、時間も遅いし、メシ屋を探すの面倒になってコンビニで済ませた。
日帰り入浴した温泉旅館で食べるという手もあったけど、ディナーバイキング一択で¥3000 だったので、酒飲めないのにその値段はちょっと。