2014年11月30日

まじことはやぶさ2、もとい広島四国ツアー3日目

20141130a.JPG
すぅおおーおーしまーにぃーあーさがっきたっ!
 希望の朝です。一昨日からまじこ(愛車)と旅に出ております。元々は種子島まで、はやぶさ2の打ち上げを見に行くつもりだったのですが、いろいろあって 今朝は山口県、周防大島に居ます。
 天気もいいし、昨日泊まった道の駅からすぐ近くの片添ヶ浜まで来てみましたが、それはそれは見事な朝焼けでした。道路にヤシの木が並んでてまさにリゾート気分。
 さあー今日もいっぱい走るよー!

 周防大島自体は昨日のうちに観光したので、今朝はさっそく岩国に戻って、まずは岩国基地に行ってみた。一応ここにも 海自の資料館 があるのだけれど、米軍基地の中に間借りしてるので簡単には見学できません。イベントデーでもない限り無理そうなので、諦めて外から米軍機でも眺めましょう。
20141130b.JPG
 基地の敷地外からじゃ遠すぎて、双眼鏡でもないと何も見えませんが、元々はロケット打ち上げツアーだったので超望遠の TZ30 を持って来てますから、ここぞとばかりに使いますよ。最大望遠(42倍)でここまで撮れました。まだ朝も早いし、休んでるF-18くらいしか見えませんな。たぶんオスプレイで騒いでる人たちもここから撮ってるんだろうなー。

20141130c.JPG
 せっかく岩国なんだし錦帯橋!。橋があるだけかと思ったら、周囲の街並みもきれいだった。あまり時間がなかったのでロープウェーとかは乗らなかったけど、また来る機会があれば乗りたいかも。

20141130d.JPG
 そしてそんな急いでどこに行くかといえばダムなんですけどね。そりゃここまで来たら 温井ダム に行きますさね。2001年完成。高さ156m。
 うっわでっか。でかいのは知ってたけど黒部ダムに次いで高さ2位だったのか。
20141130e.JPG
 そして驚いた。堤体内のエレベータでダムの下まで行けてしまいます。限られた日の見学ツアーとかじゃなくて、いつでも堤体内を見せてくれるなんて素晴らしい。下から見上げただけでも圧倒されるんだけど、そこから近づいていったら 遠近感が把握できなくなってクラっときた。
20141130f.JPG
 で、結局真下まで来れちゃいますよ。ゲート近ッ!。こんなに堤体に近づけるダム初めてだよ。これ放水しててもここまで来られるんだろうか。そしてアーチダムなので、真上をみるとコンクリートの壁が覆いかぶさってきてすごい圧迫感です。

 という事でダム欲は大いにみたされた事だし、今日はこのあと、広島のお友達のところに遊びにいって、夜まで楽しく呑みましたとさ。タイヘンお世話になりました!

旅のきろく 11/30(日) 晴れのち雨

走行距離: 195.8km (計1271.7km)
  • 給油: 155 x 17.30L (山口県岩国市)
  • 駐車: 錦帯橋駐車場 ¥200 /日
入浴・宿泊: 広島の友人宅
打ち上げ延期で急にコロコロ予定を変えたり、いろいろご迷惑おかけしました。

メシログ 11/30(日)

  • 朝食: 道の駅 周防大島サザンセトとうわ 持参したカップヌードル
    きのう車中泊した道の駅。朝は営業してないので持参メシ。
  • 昼食: トレタモン(温井ダム近く) ウインナーカレー(¥1000)
    20141130_fd01.JPG
     温井ダムのほとりにメシ屋ぽいのがあったので行ってみたら、カレー専門店でした。でもまあ雨だし、あまり時間もなかったのでここでいいやと。
     どうせなら地元の物がいいなと、地元製のウインナー入りカレーを頼んだら、ウインナー乗ってなくて 「えッ?」 となる。具なのね。これはこれで美味しいけど乗ってた方が嬉しいかな。
  • 夕食: 広島の友人宅で御馳走になる。ごちそうさまでした!

posted by ひこざ at 23:00| Comment(0) | 旅行記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。