広島四国旅行も6日目。昨日ちょっとプランニングをミスってダム公園に宿泊だったので、今朝はダムからスタート。愛媛県は松山のちょっと北、石手川ダム です。1972年完成。高さ87m。
それにしても寒ッ!。昨日から気温が余裕で1桁です。 12月とはいえ南国と甘くみて、冬装備はしてなかったので危うく凍えるところでしたが、かろうじて毛布は2枚持ってたので寝袋の中で毛布にくるまってなんとかなってます。
そんな訳で、芯から冷え切った身体を温めるために、まずは道後温泉。学生の頃に一度来たことがあるけど、また来てしまった。
そして松山城へ。前に来た時は城には登らなかったので、今度こそ登る。ロープウェイとリフトが選べるならリフトに決まってるでしょ。だって開放的で楽しいもん。でも寒いので他には誰一人乗りません。 天守閣。コンクリとかアルミサッシとかあるやつじゃなく、当時から現存する木造の城ですよ。戦うための仕組みだらけで面白い。 二ノ丸庭園。二ノ丸のお屋敷があった場所に、お屋敷の廊下と部屋をそのまま石畳や池などで再現した面白い庭園。お屋敷の井戸が予想外に巨大で笑う。 今回の全般で言える事ですが、南国の12月なので、ちょうど紅葉です。かえでが綺麗。
などなど、午前中は松山を観光したら、午後は別子銅山へ。東洋のマチュピチュですよ!
‥‥‥すいません僕も最近知りました。たまたま見た水樹奈々のPV の風景がえらいカッコいい場所だなーと思ってたら、まさかの国内だったので、これは行くしか。
でもですね、調べてみたら東洋のマチュピチュは道が狭くて危ないので、12月から冬休みなんですって!。あと3日早ければなぁ‥。あ、でもこれは来る前から知ってたんでガッカリ事項じゃないですよ。ノーガッカリ!。だから元々は来るつもりなかったんだけど、打ち上げ見学を諦めたら時間が余ったので来ちゃいました。ほかにも鉱山の遺構は見れるらしいし。次にいつ愛媛に来るか分からんし。 別子銅山の観光施設、マイントピア別子 の場所はかつての鉱山の入口なので、坑道を利用した展示やいろいろな遺構が残っているもの‥‥と思っていたのですが、坑道は観光用に改めて掘ったもので、現物じゃないんですよね。それと、東洋のマチュピチュ、東平(とうなる)地区にはたくさんの遺構や見所があるのですが、こちらにはかつての鉄橋や発電所などいくつかあるだけで、解説などもあまり充実してなかったかなという印象です。砂金集めとかバーベキューとか、家族連れで楽しく遊びにくるところですね。 発電所もすごいんですけどね。遠くから見るだけなのですぐ終わっちゃう。せめて観光バスでだけでも東平まで行かせてくれると嬉しいんだけど。というかもう、道も狭いんだし、年中観光バスだけにしちゃえばいいんじゃないかと。
という事で、元々予定してたよりはるかに早くやる事がなくなってしまったし、地図を見てたらなかなかのダム銀座だったので、ダム巡りに変更。 鹿森ダム。1962年完成。高さ57.9m。マイントピア別子のすぐ近く。軽い気持ちで行ったらループ橋付きの豪華ダムだった。ダム自体は苔生したりなかなか味わい深いんだけどね。目の前に橋があるおかげで普通は見れない距離や角度から見れてなかなか大満足。
別子ダム。1965年完成。高さ71.0m。地図を見てたら近くにもう一つダムがあったんで、これまた軽い気持ちでいったら、エライ峠越えだった。しかも上の方は離合困難だし、標高高すぎて壁につららがぶら下がってるし (つまり道も凍ってる可能性) ガクブルです。
やっとたどり着いたものの、これまた離合困難なうえに結構車が通るし、近くまで見に行ける道はなかったので遠くから。なかなか鋭角的で孤高な雰囲気が漂う、カッコいいダムでした。
旅のきろく 12/3(水) 曇り
- 走行距離: 218.5km (計1800.9km)
- 入浴: 道後温泉本館 ¥410
-
露天なし、ロッカー無料、シャンプーなし、ドライヤー¥10 / 3分。
昔いちど来た事あるし、駐車場を探すの面倒なので来るつもりはなかったんだけど、前日から寒すぎて体が冷えきってたので朝湯で回復。駐車場は目の前だし、入浴すると1時間無料なので車で来るのもアリですな。施設はまんま銭湯です。ちょっと熱めのお湯が冷えた身体に心地よい。暖まるわー。 - 入浴: ヘルシーランド別子 ¥800
-
露天あり、ロッカー無料、シャンプーあり、ドライヤーあり。
マイントピア別子の温泉施設。マイントピアの鉱山観光はちょっと高めな印象なのだけれど、温泉とセットだとお手頃価格なので、どうせ風呂には入るんだし、セットで購入。施設は広くて普通に綺麗。 - 宿泊: 松山道:内子PA下り
-
朝食不可、施設に売店なし。
トイレは施設内で綺麗。洋式トイレあり、シャワートイレあり。
何もないPAなので、できればひとつ手前の伊予灘SAがよかったけど、明日の予定を考えるとできるだけ南下しときたかったのと、伊予灘SAでもどのみち朝食は食べられないので、じゃあ内子で。
‥‥‥と思ったら、駐車場がえらい狭いので、大型トラックと一晩中隣り合わせでしたけどね。逃げ場もないし、諦めて耳栓して寝ましたが、トラックの振動ってずっと一定なせいか、割とすぐ慣れて寝ちゃった。エアコンつけっぱの車の方が音が不定期に変わるのでムカつく。
メシログ 12/3(水)
- 朝食: 石手川ダム くつろぎ公園 持参したパンとカップスープ
きのう車中泊した公園。食堂とかはないので持参メシ。 - 昼食: 道の駅 小松オアシス じゃこカツカレー(¥700) なんかこの辺に来てから 「じゃこカツ」 というキーワードが目につくので、食っといた。じゃこを押し固めたような物を想像してたら、練り物でした(そりゃそうだ)。じゃこ天はじゃこ天で名物で、それをさらにカツにしたんですな。でもカレーかけちゃったらやっぱハムカツと区別つかないよね。
- 夕食: 松山道:石鎚山SA下りレストラン 宇和島鯛めし定食(¥1130) 見た事ないメニューがあれば食べるべし!。わざわざ食べ方の説明書が付いてて、右の卵入りのダシを溶いて、それに鯛の刺身をくぐらせてご飯にのせて、薬味をのせていただきます。 完成図はこちら!。鯛茶漬けのような味を想像してたら、卵かけご飯の方が近い。